![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもにイライラしてしまう悩み。抱っこ好きの5ヶ月の娘が昼寝をせず、家事もままならず疲れている。夜は寝てくれるが昼間は大変で、イライラしてしまうことが辛い。同じ経験をした方、乗り越えた方法を教えてください。
子どもに対してすぐイライラしてしまいます。
生後5ヶ月の娘がいます。
旦那は娘が生まれる前からうつ病を患って休職し、地方の実家に帰っており、毎日自宅で娘と2人で生活しています。
旦那は自宅へ戻ってくる目処も仕事復帰の目処も立っていません。
私の実家は車か電車で1時間程の距離ですが、車を持っていないのと、昼間寝てくれないので1時間も電車に乗るのが怖くてなかなか帰れません。
旦那が不在だったのもあり、産前から3ヶ月になるまでずっと実家で生活させてもらっていたのでこれ以上親に甘えるのも申し訳ないという気持ちもあります。
娘は夜は遅くても22時には寝て朝7時くらいまではまとまって寝てくれるのですが、お昼寝を全くと言っていいくらいしません。
起きていても機嫌よくしてくれていればいいのですが、抱っこ大好きで抱っこでないとすぐグズグズします。
生まれてから長い間実家にいて泣いたら誰かしらが抱っこしていてくれていたので抱き癖がついているのだと思います。
出来ることは娘が夜寝てから夜のうちに済ませていますが、日中は家事がほとんど出来ない上に、昨日あたりから腕が痛くなってしまい長い時間抱っこしてると辛く、泣き声を聞くとイライラしてしまい、うるさい、黙ってと怒鳴ってしまいます。
泣き疲れて寝るまで放っておくこともあります。
イライラして怒鳴って、反省して落ち込んでの繰り返しでしんどいです。
こんなに我が子に対してイライラしてしまうのは私だけなのではと思ってしまいます。
同じような方やそうだったという方いらっしゃいませんか?
いらっしゃいましたらどのようにして乗り越えられたかお話聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします。
- ゆう(5歳9ヶ月)
コメント
![さ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さ
多くのママがみーーんな同じ気持ちですよ!😊まさにママあるあるです😣✨
私も一人目の時は本当に育児ノイローゼになる寸前で、中々寝ない子供に涙が出てきて抱っこしながら何度も自分の腕を叩いたりしていました😭
家事なんて出来なくて当然!とにかく睡眠が大事!!なので抱っこしたままソファに座り、そのまま寝たりしてました😂
夜中も、今だに朝まで寝てくれるなんてないです(笑)
むしろ朝まで寝てくれるなんてとっても良い子ですよ😭✨
このしんどさにも絶対に終わりが来ます!
ちなみにずーっと抱っこしてるのも辛いと思うので、抱っこ紐したりバランボール使って抱っこすると寝てくれるのでラクですよ❤️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お辛いですね😂
でも5ヶ月のお子さんに怒っても何も生まれないし赤ちゃんは今はひとりでは生きていくことができないので泣いてます😭
お辛いのよくわかりますが怒鳴ってしまうともう言葉などもわかってたり目も見えてきててお母さんのそーゆう顔を記憶していきます😭
どうか怒りそうになったら一旦深呼吸して落ち着いて子供と接してください。。
ちなみにコニーという抱っこ紐があります!抱っこしててもそんなに負担がかかりませんし、寝た後もコアラ抱っこで自分も横になれます!一度見てみてください!
うちの子は昼間も寝てても抱っこしないと寝ないですし、夜中もなんども起きます。旦那も仕事に行ってて居ない、そんな中で私も自分のやりたいことができなかったりする日々もありますが今だけです。どうか長い目で子供さんをみてあげてください!!
ご自身だけとのことであれば家事なんてサボってしまえばいいんです!!死にません🙆♀️🙆♀️
-
ゆう
そうですよね💦冷静になって子どもと接するようにしたいと思います😭
抱っこ紐はエルゴを使っているんですが家の中で使うにはゴツいなと思っていたので、コニー調べてみます!- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
エルゴはちょっと家ではきついですよね!
いかに楽して育児するかです🙆♀️🙆♀️無理なさらないでください!!- 10月14日
-
ゆう
抜けるところは手を抜くようにします!
ありがとうございます☺- 10月14日
![がっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がっちゃん
大丈夫ですか?💦誰かがいてくれるだけで気持ちが楽になったりするものですが、1対1の時間から逃れられないとママも追い詰められちゃいます😖なんの目処も立たない状態であればご実家に帰られてもいいんじゃないでしょうか💦わたしもめっちゃイライラします。赤ちゃんに小言ばっかり言ってほんと嫌な母親です…。
うちは旦那が朝早く帰りが遅いので平日はほぼ会話できないです。友達や親に愚痴のLINEしたり、支援センターで保健師さんに話聞いてもらったりしてなんとかここまできました。
一時保育とか、ほんといっぱいいっぱいになったときに取れる手段を調べとくと少し気持ちに余裕できますよ👶🏻
-
ゆう
言ってしまった後にすごい後悔するんです😖
私の住んでいるところでも保健センターで保健師さんに相談出来るみたいなので、行ってみようかなと思います✨
近所に保育園もあるので、最悪は一時保育に預けることも考えてみます!- 10月14日
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
おんぶ紐はどうですか?
わたしはシングルなので泣いちゃう時は背中に背負って家事を済ませます(^^)
泣き止まなくとも背中で放っておくと寝ちゃうときもあります。前が空くので家事は捗りますよ。
-
ゆう
おんぶ紐1度試したんですが、娘が小柄だからなのか、私のつけ方が悪いのかすごい苦しそうになって、それから使っていなくて💦
前空けばある程度は家事できますよね!
もう一度つけ方確認してみたいと思います😖- 10月14日
-
りー
うちもやっと6.7kgの小柄くんです。上げ目に付けるとお互いに楽ですよ〜
- 10月14日
-
ゆう
娘と同じくらいです☺
上げ目ですね!早速今夜やってみます!- 10月14日
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
私も5ヶ月の娘がいます。そして、旦那はうつ病。うちは、旦那も家にいますが境遇が似てるな~と思いました。😅
ゆうさん、すごく頑張ってるんだなぁというのが伝わってきました!
毎日、お疲れ様です。5ヶ月だと離乳食も始まってくるし、余計に大変ですよね💦旦那のことも心配だし、私が頑張らなきゃ!って感じではないですか?
うちも、抱っこして欲しくて泣くときはよくあります。昼寝もしてくれるのですが、抱っこで昼寝って感じです。😅私は娘がいても家事をやらなければいけないときは、おんぶしちゃいます。✨最初は、おんぶも泣いてましたが、慣れればおんぶで寝ることも。おんぶしてれば前があくので楽ですよ~。そのまま家事できます😁
あと、家事をそこそこにして子育て支援施設に出掛けたりします。そうすると気持ちが楽になったりします。二人だけの空間じゃないから。
でも、ゆうさんが休み時間もほしいだろうなぁとも、思いました。
疲れて疲れて、体力も心も辛くないですか?本当にお疲れ様です。
私は、自分の時間を作りたくて、早起きするようにしました!早起きして、子どもが起きるまでは自分の時間!と思って、好きな時間を過ごします。本を読んだりテレビ見たり、紅茶飲んだり…。その時間は家事はできるだけしないように心がけて!笑
自分の時間を作るのも大変ですが、ゆうさん自身がうまく息抜きできたらいいな…と思います。
お互い、子育て頑張りすぎず、適度に頑張りましょう。
-
ゆう
似た境遇の方からコメントいただけて嬉しいです☺
私は子どもと2人ですが、旦那さんとも一緒だと旦那さんにも気を使いますよね、お疲れさまです💦
朝早く起きてるんですがついつい出来る家事をしてしまって😅
必要最低限だけして自分の為に使う時間を作れるように心掛けたいと思います💕- 10月14日
![みーちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーちゃんママ
旦那ではなく、私が産後うつ病です…😢
ゆうさんのお気持ち、めちゃくちゃわかります😭💦
私は幸い旦那が育休を半年取ってくれて、今月末まではいてくれますが、来月からワンオペになるので不安で、怖くて仕方ないです💦
私も怒鳴りそうになったり、めっちゃイライラすることあります。
泣いてても放置してることもあります。
怒鳴ってしまうぐらいだったらある程度泣かせておいて大丈夫です。
そして違う部屋に移動して、少し心を落ち着かせて、また赤ちゃんと接してあげてください。
ご実家に帰られるのも一つの手だと思います。
迷惑かけたくない、そのお気持ちはめっちゃわかりますが、子供にSOSを出されたら絶対助けてくれます。
そして、ゆうさんは1人じゃありません。
こうやってママリで相談したら誰かが答えてくれる。
役所にも頼ってみてください。保健師さん、めっちゃ話聞いてくれます。
どうか1人で抱え込まないでくださいね。
-
ゆう
明日役所に行く予定があるのでいけそうなら少し話をしてこようかなと思っています✨
実家に戻ることも少し考えてみようと思います。
私も1ヶ月検診の時に産後うつ予備軍と言われてました😢
その後病院に掛からなかったので診断は付きませんでしたが💦
お互い無理せず頑張りましょうね☺- 10月15日
ゆう
ママあるあると聞いて少し気がラクになりました😭
私もソファで抱っこしたまま寝てしまうことあります(笑)
バランスボールがいいんですね!調べてみます!
さ
むしろ毎日楽しくてイライラしないママなんて絶対いないと思います🤣
二人目の時もそうですが、イライラして反省して落ち込んでまた前向きになって、、ってゆう繰り返しの毎日ですよ☺️
バランスボールは周りのママ友たちもみんな使ってます😆
赤ちゃんはママのお腹の時と同じ縦揺れが安心するそうなので、抱っこしたままバランスボールに乗って軽くポヨンポヨンしていると泣き止むと思います😊
安いし、産後の軽い運動にも役立ちますし、あっても損は無いと思います❤️ぜひご参考までに☺️
ゆう
皆さん同じなんですね、少しホッとしました✨
バランスボールかなり魅力的です!
産後なかなか運動も出来ずなので子どもも泣き止んで運動できて一石二鳥ですね😊