※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななこ
子育て・グッズ

言葉の発達が遅い息子が会話が苦手で悩んでいます。幼稚園入園を考えていますが、不安があります。支援センターや心理士の勧める施設についても悩んでいます。

言葉の発達が遅い息子。
ようやく今年の4月あたりからポロポロ単語が言えるようになりましたが本当全然喋りません。
最近はちゃんとは言えませんがおはようやおやすみを言ってくれるようになったんですけど、会話のキャッチボールもできないし、返事もしてくれないし、毎日イライラしちゃいます😭
集団生活をすると話す子もいると聞いたことがあるので幼稚園に入園させようかと思いましたが、自分の思ってる事を話してくれないと面倒見れないと断られ……
幼稚園の先生には支援センターに行ってる?公園に行ってる?と聞かれましたが支援センターは近所になるのでしょっちゅう行ってるし、公園も私の父親にも協力してもらってたくさん公園で遊ばせているつもりです。
言葉の発達が遅いのは私のせいなんじゃないのかななんて思えてきて毎日辛いです……
他の園にも4月入園できるか聞いてみたいと思いますが、自信がないです…
心理士さんから勧めたかった保育施設があったと言われていましたが障害者が通うようなところじゃないのかなと怖くて聞くのが嫌です😰(でも明日幼稚園を断られたことを電話で伝えるつもりでいます)
言葉が少なくて1歳すぎからずっとずっと悩んできて毎日が辛いです…

コメント

いーいー

息子さんですか?
3歳なら引っ込み思案の子は中々喋らないとかはありますが、親御さんと会話のキャッチボールが出来ないのならちょっと心配ですね。
こんな事言って気分害されたら申し訳ありませんが、一度病院で診てもらうのが1番良いかと思います。
何も無ければそれで良しですから。

  • ななこ

    ななこ

    会話すらできないくらいの言える単語が少ないんです…
    療育とかですか??
    療育も私から予約すればいいところなのかよくわからずで…
    次の3歳児健診は2月頃だと思うんですが引っかかると思います

    • 10月14日
  • いーいー

    いーいー

    療育ですね。
    総合病院にある小児科とかなら色んな専門の医師もいますし相談してみると紹介されると思います!
    うちの次女はよく喋りますが、かなりの舌ったらずなので療育行きます!

    • 10月14日
  • ななこ

    ななこ

    療育は自分から申し込みました?
    保健師さんとかに勧められてとかですか??
    町内で4歳から言葉の教室みたいなのをやっているみたいです。
    心理士さんとかにもあまりそうゆうのを勧められないのでどうしたらいいかわからずにいます

    • 10月14日
  • いーいー

    いーいー

    私は園の担任から勧められました。
    その前に以前から私が担任に相談していて知っているなら紹介して欲しいと伝えてたので。
    病院でも紹介してくれますよ。
    私はグレーでモヤモヤしてるよりはハッキリと白黒付けたいので。

    • 10月14日
けだま🍎

その道のプロの心理士さんが勧めたのなら行かせた方が良いと思います。行って障害児がいるところなのかどうかは自分で確認したらどうですか?自分の息子は障害児じゃない!そういうところには行きたくない!と思う気持ちも分かりますが、それは母親の都合です。息子さんのためになることを考えて行動してください。
あなたは上手に育ててます。2人も育てて毎日お疲れ様です。

  • ななこ

    ななこ

    やはり私の息子は障害者なんでしょうか(>_<)
    普通の子じゃない時点で障害者ですよね……
    私なんて上手に育てられてませんよ😥いつも大人の人の前でテストみたいなことさせられて……
    可哀想なことばかりさせてます息子には😥

    • 10月14日
みいちゃーん

やはり会話のキャッチボールができないのは心配ですね。
うちの息子は発達障害グレーゾーンですが、3歳過ぎで身辺自立はしていましたが、言葉が少なかったりコミニュケーション面につまずきがありましたので、療育に行ったり、年少で保育園に加配付きで入園して並行して訓練にも通ってきました。
この4月から普通級の小学校に入学予定です。(心理士からも医師からも大丈夫だろうと言われました)
それもこれも今まで息子に合った手厚い保育があったからだと思います。
障害者、という言い方には未だに引っかかるものがありますが、一度施設を見学されてみてはいかがですか?
たぶん、思っているような施設とはイメージが違うでしょう。
私も偏見がありましたし、抵抗がありましたので気持ちは分かります。
一年間みっちり療育施設に通って、その後幼稚園に転園してる子もいますし、その子に合った対応でどんどん伸びる子、親が認めなくてどんどん崩れていく子もいます。
極端かもしれませんが、どちらがいいでしょうか??
目標を半年先に見るのではなく、長い目で3年先を見てみると何が一番子供にとってベストなのか見えてくるのではないでしょうか?