コメント
さらい
いやいやき、トイトレがすんでいたりすると、育児に余裕が出て二人がよくみれました。
離れているほうが私的にはおすすめです
退会ユーザー
2人目は3歳差でが、子育てが大変なのは、2歳差も3歳差も大して変わらないと思います😅
2歳はイヤイヤ期で大変と言う方も多いですが、うちは圧倒的に3歳のほうがイヤイヤがひどかったです💦
3歳差はお金のことをよく言われますが、お金がいる時期は分かってるので予め貯めたり準備しておけばいいと思うので、あまり気にすることでもないのかな~と。
-
sakuran
そうですよね😊
周りから3歳差はやめた方がいいとよく言われますが
お金も不安ありますが
まとめた方がやりやすいですよね◝(⑅•ᴗ•⑅)◜
貴重なご意見ありがとうございます❤️- 10月14日
ぽてこ
月齢差ってあるかなと思います!
うちは長男が早生まれなんで2歳差となると乳児から妊活しなくては無理だったし、1歳3カ月から2歳2カ月の間に出産できれば2学年差でした。
ほぼ年子なのかほぼ2歳差なのか。
今回は2歳8カ月で3学年差の弟が産まれる予定です、
うちの場合はトイトレもほぼ完了したし、イヤイヤもそこまでないですし、言葉でコミュニケーションが取れるので、よかったかなあとは思います!
産んでみないと分からないですが。
周りに聞くと2歳も3歳も変わらないといいますね。
授かりものですが、月齢差も頭に入れられるといいかもですね。
-
sakuran
そうなんですね😌
上の子と会話でコミュニケーションとれたら
いいですよね◝(⑅•ᴗ•⑅)◜
1人目も妊活でようやく授かったので2人目も何歳差でもいいんですが
周りがあれこれ言うので
質問しました😅
貴重な意見ありがとうございます❤️- 10月14日
かすみん
うちは3才差です‼︎
ホントは2才差がよかったですが✴︎
3才になると抱っこが減るのでお出掛けしやすい、会話が成り立つ、お手伝いをしてくれる、下の子をあやしてくれるなど2才では未発達な所が完璧に近くなり結果3才差で良かったと思ってます‼︎
-
sakuran
そうなんですね❤️
下の子をあやしてくれたり見るのほっこりしますね❤️❤️
貴重な意見ありがとうございます❤️- 10月14日
home
すみません誤字が多くて↑に書いたの消して書き直します💦
うちは3学年差の2歳半差でうまれました❗️うちはこの時期でとてもよかったです😊しっかりと話せるようになってからがオススメです✨会話で意思疎通できるので、上の子がどうしてほしいのか?赤ちゃんとの生活になってどうか?など都度都度会話で気持ちを聞くことができてるのでイヤイヤ期も赤ちゃん返りもいまのところないです‼️これが会話がうまくできない子だったら確実に気持ちを親に伝えられずにイヤイヤ悪化の原因になっていただろうなぁと思います😅実際助産師さんにもこんだけ話せたらきっと赤ちゃん返りとかないわね〜と言われました🤔
また入卒が被るのは生涯で見たら総額は変わりませんから、しっかり貯金しとけば問題ないと考えてます❗️私も子供が小学生までには5000万は貯めておこうかなぁと思い今貯金頑張ってます💰
日程についても近所の学校は日程ずらしてくれら出るらしいですし、もしかぶっちゃったら両親バラバラでいくしかないかなぁと思ってます🤔
受験が被ってるのは逆に気負いするのが1年で終わるので精神的にもラクだと思ってます😂
ちなみに私自身3学年差の弟がいますが、思春期真っ只中の中学校に一緒に通わなくてよかったのは2人とも良かったねと話してます😅💦家とは違う顔を見られるのも恥ずかしいですし、兄弟で比べられるのも嫌ですし、〇〇君のお姉ちゃんなんて気にされるのも嫌だったので😂💦そして両親は入卒両方来てくれてましたし、受験も2人とも何校も受けさせてくれましたし、2人とも高校も大学も私立ですが奨学金とかも使わずに育ててくれたので貯金しっかりしてれば3学年差でも問題ないと思ってます!
めい
3学年差で居ますが…
まず、中学と高校の入学が大変かなぁと今から覚悟してます💦
あとは、上が中学卒業したと思ったら、下の子が入学なのね…みたいな感じですよね😂
わかっては居ることですが、面倒です(笑)😂
前もって貯めたり、準備してると少し余裕が持てますかね😩
3学年差の子育ては、凄い大変だなぁとは思った事は特にないかもしれません😌👌
いーいー
私自身が兄弟3歳差で両親はとても大変だと言っていました。
小さいうちは良いけど、大きくなるに連れて経済が1番そうですが、卒業、入学など一気に重なりどちらかが行けない、途中抜けて行くなどあり本当に大変だから3歳差だけはやめておけ!と言われてました。
なので私は一年猶予がある4歳差にしました!
退会ユーザー
2人目は2学年差です✨
3人目は年子でほしいです!
退会ユーザー
私は2歳差3学年差になる予定なので
両方経験しそうです…
できれば離れた方がゆとりは
あると思いますよ!
sakuran
イヤイヤ期の時に赤ちゃんの面倒大変そうですよね……。。
貴重なご意見ありがとうございます❤️