
生後5ヶ月の子供を連れて新幹線での移動、持ち物のアドバイスを頂けると…
生後5ヶ月の子供を連れて新幹線での移動、持ち物のアドバイスを頂けると嬉しいです😊
今月末に東京の実家へ旦那と双子の娘たち2人で帰ろうと思っているのですが、新幹線で移動時間3時間掛かります💧
リュック×2、抱っこ紐×2、ベビーカー×1の必要最低限の手荷物で移動して他の滞在中の洋服などは先に郵送しようと思っています!
忘れがちだけどこれがいる!又はこれがあったら便利!(例:お気に入りのおもちゃなど)
新幹線の中ではココ気をつけた方がいい!などありましたら教えてください〜💡
- みちる(5歳10ヶ月, 5歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
泣いたり騒いだりしたら、静かにしようね〜などと言って周りの方に泣き止ませてますアピールしてます😂(月齢的に伝わらないと思いつつ)あまりにも泣き止まないようなら、すかさずデッキへ移動します!
車両の1番後ろはスペースがあるので、1番後ろの席を予約してます!
母乳であれば授乳ケープ必須ですね!
頑張ってください✨

退会ユーザー
5ヶ月の頃に新幹線デビューしました😇
車掌さん?に授乳したいと言えばちょっとした個室が空いてれば貸してくれますよ✨✨
初めて乗った時は借りたけどそれ以来はめんどくさくて座席で授乳しちゃってますが😂😂

みぃー
8号車に多目的室があるので、授乳したいときには部屋を貸してもらえます。ですので、その多目的室に近い席を取ると移動が楽ですよ。
また、ベビーカーを置くのに1番後ろの席だとその後ろに置くことができるのでよいかと思います。
ただ、早く予約しないと埋まってしまうので早めに予約してください。
おもちゃは、あまりうるさくないものにしないと、周りに文句言われるかもしれません😅

あゆみ
7ヶ月くらいのころに同じくらいの時間かけて新幹線で帰省しました!
新幹線に乗ってすぐにミルクをあげて、到着駅からは車で10分くらいでおうちに着くので、そこでまたミルク、というようにしました💡
比較的2人ともよく寝てくれていて助かりました。
ぐずった時用におやつは多めに持っていきました😅
11号車の後ろ2列はC席がなくてA、Bの2席になっています。
1列は車椅子用なんですが、空いていればベビーカーを開いた状態で置くことができますよ!
1人は大人が交代で抱っこ、1人はベビーカーに座っていてもらえたので少し楽でした⭐︎
コメント