みぃ
他県だと医療費免除は使えないので、保険証分は病院で返すけど、医療費免除分は役所で手続きしてということですね!
キウイ
保険証あれば、2割負担。
医療費免除?は、自治体によって免除なのか、1割負担なのか、初診料のみ負担なのか、とか、それぞれ異なるはずです。
とても面倒ですが、まず保険証持って病院へ行き、8割を返してもらいます。
その後、医療費免除のカードと、領収書や印鑑や口座番号やマイナンバーなど、役所で用意してくれと言われるものを用意して、役所で手続きが必要です。
必要というか、やればお金が戻ってくるし、やらなければ戻ってこないだけの話です。
退会ユーザー
医療費はかかった費用の2割を窓口で、8割を保険証の組合が負担するようになっており医療証は窓口負担分を自治体が助成する仕組みになっています☺️
保険証がないと保険組合に請求できないので、今回のように1度全額自己負担し後日手続きをする必要があります。ただし、病院で8割分の返金ができるのは病院が保険組合へ請求を行う前までなので受診した日と同月内、遅くとも翌月頭までです。返金対応可能日を過ぎると保険組合へ請求が必要です。
2割分は各自治体での手続きなので、役所で行う事になりますよ🤔
まりあ
みなさん分かりやすく教えて頂きありがとうございます😫👏
とても、とても助かりました(´Д`)
とりあえず、保険証がきたら
病院に行きそれから役所に手続きにいこうと思いますヽ(o・∀・)ノ
コメント