※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カカまま🧡
ココロ・悩み

2歳や3歳のお子さんを持ちながら、ご主人を亡くされた方、その後の生活はどうされていますか?時間が経つと哀しみは薄れますでしょうか?

お子さんが2歳や3歳などでご主人を亡くされた方いらっしゃいますか?


その後どのように生活されてますか?

忘れる事は勿論ないですがやはり哀しみは時間が経てば多少は薄れますか?😢

コメント

まぁいっか🙃

私自身の話なので参考になるか分かりませんが...

私が3歳の時に父が病気で亡くなりました。
母は、私含め姉と兄3人を女手一つで育ててくれました。もちろん初めの頃は毎日泣いていた。と聞いたことありますし、今でも父を忘れたことは無いといいます。
ある日、当時8歳だった姉に「お母さん今日もまた泣いてるの?」と言われたことをきっかけに前を向こうと決めたそうです。

色々と事情があり、遺産は父の両親に全てとられて1円も貰っていない。と聞いたことがあります。お金関係はどのようにやりくりしたのか、今でも詳しくは聞けていないので分からないのですが、ヤクルトレディで働いてました。子供には母子手当とかも適用されるし、親に借りたり周りに助けて貰ったりしたのかもしれません。

私自身、父のことほとんど覚えてないです。顔も写真で見て知ってる程度で声も覚えてないし...でもとっても優しくしてくれてたっていうのはぼんやり覚えてます...୨୧

  • カカまま🧡

    カカまま🧡

    そうなんですね😢
    私はいま、旦那が末期癌なので居なくなるのが怖くて怖くて😢😢😢
    でも、現実を受け止めていかなきゃですよね😢😢😢

    • 10月14日