缶チューハイ350㎖アルコール4%を飲んだ後、授乳までの時間と絞る必要性について相談です。息子が1歳で授乳は1日2回。アルコール解禁し、寝てから飲む予定ですが、早朝に欲しがる場合の対処法が心配です。
缶チューハイ350㎖アルコール4%(因みにほろよいです)を飲んだ場合、授乳までどれぐらい時間を空けないといけませんか?
また、合間に絞ったりしないといけないのでしょうか?
息子も1歳になり、授乳も1日に2回になってきたので、そろそろアルコール解禁と思い、息子が寝てから久しぶりに飲んでみようかなと考えています。
でも、もし、明け方におっぱいを欲しがったらどうしようと思い、迷っています。
たまに、早朝に欲しがることがあるので…
よろしくお願いします。
- 2児のママ(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント
退会ユーザー
先生や助産師さんによって言うことが全く違うので丸一日あけて搾乳して捨てるが一番でしょうが、私は先生に確認したとき、ワイン二杯程度なら間はあけなくていいと言われたので夜間断乳してからは最後の授乳のあとに飲んで、朝あげるのでだいたい9時間くらいあいてます🤔
あーか
私なら絞りつつ24時間あけます!
-
2児のママ
ご回答、ありがとうございます。
24時間が1番安心ですよね…🤔- 10月12日
ママリ
アルコール計算機というのがネットにありますのでそちらで計算してみてください。
一般的に、体重50キロの人がアルコール度数5%のビール350mlを飲んだ場合、体からアルコールが抜けきるのに2時間かかります。母乳も血液と同じですので時間が経てば母乳だけにアルコールが残ることはありません。搾乳せずに授乳しても大丈夫です。
そして1歳児であれば本人の体の機能も力がついてくるころなので、酒量と時間を守ればそれほど神経質に心配することもないと思います。
-
2児のママ
ご回答、ありがとうございます。
アルコール計算機…検索してみます💡
2時間経っても運転はしちゃいけないですよね🤔
母乳の問題とはまた違うのかな🤔🤔
教えて頂いてありがとうございます。- 10月12日
-
ママリ
厳密に言えば、体格差や分解速度に個人差があるので、アルコールが子どもに移行する可能性はありますよ。でも微々たる量で問題にならないということです。
ほんの少しもアルコールを子どもに飲ませたく無い場合はやはり飲まないべきです。薬や食品添加物、調味料としてのアルコール類も徹底しているという方はそうした方が良い、というレベルの話です。
飲酒運転に関しては、多くの場合、ビール350缶を1本で2時間程度経てば呼気検査には引っかかりませんが、これも個人差があるし、変な基準を設けては飲酒運転を助長しかねないので、一律に1滴でも飲んだらダメ!としています。
実際飲酒については丸1日以上あけても飲酒運転に引っかかる人もいれば、引っかからない人もいますし、量や時間の基準はあってないようなものです。
飲酒運転については「呼気検査で検出されないか、目視でアルコールによる運転障害がないか」これが基準になります。- 10月12日
-
ママリ
気付いたらめちゃくちゃ長々書いてしまいました😓
失礼しました💦- 10月12日
-
2児のママ
とんでもないです!
勉強になります✨
そういう事だったんですね💡
難しく考え過ぎず、気楽に飲めそうです🎵
妊娠が分かってから、今まで一切飲まなかったので、1本だけだけど、せっかく息抜きするなら気楽に飲みたいなーと思ってました。
ありがとうございます✨✨- 10月12日
2児のママ
ご回答、ありがとうございます。
大体そのぐらい空いたら大丈夫ですよね?
車の運転とかも、夜9時頃とかに飲んでも朝普通に運転しますし…