※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R◡̈まま
お金・保険

専業主婦の方の旦那さんの年収はどの程度でしょうか?600万円程度の節約で大丈夫でしょうか?600万円では専業主婦は難しいでしょうか?

専業主婦の方旦那さんの年収はどの程度でしょうか?
差し支えなければ教えていただけたら嬉しいです。
私のところは600万くらいなんですがどの程度節約すれば大丈夫でしょうか?
むしろ600万じゃ専業主婦はあきらめたほうがいいのでしょうか?

コメント

deleted user

住んでる地域にもよりますが
専業主婦で貯蓄まで
やっていけると思います。

我が家は500〜600の間で
特にそんなに節約せず専業主婦で
子供が1人と妊娠中、犬がいて
マイカー、カーローンなし
年間100万近くは貯蓄できてます

deleted user

税込年収340万円くらいですが、専業主婦です。

deleted user

500万くらいですが専業主婦だし、特に気を付けてなくても普通に暮らせています。

@!

私は200〜300ですが
旦那の実家にお世話になりつつって感じです☆

らり

650万ですが節約はしてません(・ω・)ノ

みっころちゃんママ

今の独身男性は2人で働いて合計600万になるようにと相手を選ぶみたいです。

なので600万円あれば十分な生活送れはずです😊

因みに私も専業主婦です。
子供が幼稚園に通うまでは自分で育てたかったので子育てに専念させてもらえて主人には感謝してます😌✨

はのか

650万〜700万で専業主婦です(^^)
ボーナスほぼ貯金で普段は節約はしてないです!

はじめてのママリ🔰

500ちょっとで専業主婦です。
毎月保険とは別に7万貯金です(^ ^)

ファン

年収500万手取り400万から年間貯金220万してます。その他資産運用と児童手当は別ですが、年齢的にあと100万は貯金しないと老後の工面ができない計算です。
年齢。子供の人数。教育費の考え方。マイホーム。車の維持費。など総合的に考えて逆算するといいのではないですか?
私は上記の内容をライフプランして逆算して年間300万が最低限の貯金に必要でした。年齢が若いなら毎年の貯金はゆとりが持てますね。

  • あーくんママ

    あーくんママ

    横から失礼します。
    とても気になったのでコメントしてしまいました(>_<)

    年間貯金220万!!素晴らしい!それなのに、まだ100万プラスしようとする志!見習わねば!!
    同じぐらいの年収で頑張って100万貯めれば良い方です(´;ω;`)
    もちろん、生活の固定費で違ってくるとは、思うのですが、どうやって生活&貯金していますか?
    良かったら伝授してください(ToT)

    • 4月19日
  • ファン

    ファン


    年金はあると信じてますが、いざ貰える年齢になったときに少なければ自分の資産で生きるしか方法は無いと考えてるからです。国にクレーム行っても無い袖は振れないですからね。

    毎月15万で暮らしてます。
    賃貸が会社折半で安いです。今は埼玉で46500円、光熱費はオール電化賃貸なので毎月ならして一万です。
    お小遣いは並みにあげて、2.5万。
    保険は1.1万で掛け捨てタイプ。1度保険で騙されてるので、FPの資格をとり最低限の知識をもって信頼する保険担当とねりました。掛け捨ての分現金貯金多目にして、10年後に3000万の現金を、終身か個人年金にかける予定です。
    今は娘の学業保険のみ積立してます。10年後には1000万分の積立が完了してます。
    食費、日用品…3万
    レジャー…5000円
    通信費…DOCOMO愛用二台で11000円ですが七月に楽天モバイルに妻のみ変更して3000円にかえます。なのでトータル7000円+移動Wi-Fi3000円になります。
    資産運用130万ほど費やして、+30万増やしてます。
    資産運用+30万と、児童手当と、貯金10~20万=60万が来年度の突発支払い予算です。
    年払いの学資保険。車の維持費、保険。家族旅行の予算。冠婚葬祭。病院。ふるさと納税。年間の家族衣類の予算。
    などがこの項目です。
    なので、実際は年間200万しか貯金できていません。

    • 4月19日
  • あーくんママ

    あーくんママ

    お返事ありがとうございますm(_ _)m
    200万円!!私には充分すぎる貯金額です!
    なるほど~だから貯まるのですね。ファンさんはとても堅実で努力家の方なのですね!
    そんな方の意見が聞けるなんてとても参考になります!
    丁寧でとても分かりやすいのですが、いくつか質問させて下さい!
    ①10年後に3000万の現金を終身か個人年金に…とありますが、3000万がもらえる保険に10年後現金一括払いで契約する予定という事ですか?3000万を一括払いで払うのですか?
    また、そのような保険とても興味があります!良ければお聞きしたいです!
    私もファンさんと一緒で騙されたくないので1月にFP取得しました。実際…役に立ててないですが(´;ω;`)
    ②資産運用…株ですか?
    130万円出して160万になるのですね?やはり国債と違いリスクはありますか?
    そのプラスは、いつ返ってくる予定でしょうか?
    興味はありありなのですが、手を出せずにいます(´;ω;`)

    • 4月19日
  • ファン

    ファン


    ①3000万の保険は、1000万単位で一括でかけたいという計画です。先月まであったアフラックウエイズのような終身なら、70~80歳頃に引き落としかける設定にすれば130~150%の返戻率に育つので3000万が、3900~4500万で受け取れる見込みですね。10年後に保険がどのような変化をもって売り出すか未確定な部分なので、その時になって調べあげるしかありませんが。
    ②100万は父にFX取引をしてもらってます。
    30万は投資信託です。
    株にも興味があり勉強してますが、私も頭がキレる方ではないので不安があります。
    また転勤族なので、優待株などの券が使えない場所に移動したりすると勿体ないですよね。
    そのプラスの変換時期は、好きなときに、また売り時の時になので正確な日取りはありません。

    • 4月20日
  • あーくんママ

    あーくんママ

    丁寧にとても詳しく有難うございましたm(_ _)m
    色々勉強されて、知識を活かし、本当に素晴らしいです!
    とても真似をしたいですが、知識がない私には難しそうですね(´;ω;`)
    本当に有難うございました!

    • 4月21日
  • あーくんママ

    あーくんママ

    あと、今回の質問とは違うのですが…。
    プロフィールに建築関係とあったので、図々しく質問させて頂いても良いでしょうか?

    今、新築(建売のセミオーダー)をこれから建てる事に決まったのですが、
    こーすると、良いよ悪いよ!って何かありますか?同じぐらいの月齢の子供もいるし
    ファンさんみたいなきちんとした方のアドバイスは、とても参考になると思うので急に変な質問をしてすみません(ToT)

    • 4月21日
  • ファン

    ファン


    建築関係の話はだいぶ仕事にも離れちゃってますが、
    ちなみに地域はどこら辺ですか?
    建築は地域に特化した考えを持ち合わせるので、私が住んでた場所は湿気が日本一ある地域で雪も降れば積もって4~5月まで降るときもあるような地域なので暖かく保たれる家を紹介してきてます。
    例えばですが、吹き抜けはデメリットが強いイメージですね。
    リビング階段も暖かい空気が上に行きます。
    そして子供部屋を作ると思いますが、巣だつまでの部屋(約20年)なので、後でリフォームしてもいいし。リフォーム無しで、小さめ(4.5帖)にしてロフトを最初から加えてある子供部屋など提案してましたよ。
    言い出せば案が出まくるけど、全部やっていったら膨大に(笑)
    奥様が一番すみやすい作りにした方が間違いないと私は思います。一番家にいる時間が多いので。なので、おすすめは家事室を3帖ほどあると動きやすいと思います。動線を工夫してね。

    • 4月21日
  • あーくんママ

    あーくんママ

    お返事ありがとうございます。
    ふむふむ。と頷きながら読ませて頂きました!
    住む所は、神奈川県です!
    吹き抜け&リビング階段は光熱費がかさむし元々あまり好みじゃなかったので今回はやめました!
    そして、我が家は建売のセミオーダーなので、間取り(どこどこは何帖など)は、もう決まっていて変えられないのです(´;ω;`)
    変えれるのは、キッチンの食洗機ありなしか?とか
    開き戸じゃなくて引き戸?とか脱衣所に棚、床下収納つけてもらう?とか
    建坪の平米数が変わらないものだけなら変えられるみたいのです。

    我が家は年収500万のくせに3150万のローンなのですが、変動月々84000それも、やっていけるのか不安になってます(´;ω;`)

    • 4月23日
R◡̈まま

まとめてコメント失礼します。

皆さん有難うございます。
色々逆算してみます◡̈
とても助かりました!