
旦那としょっちゅう喧嘩になります。私は家族3人の時間を大事にしたい。…
旦那としょっちゅう喧嘩になります。
私は家族3人の時間を大事にしたい。極論同じ空間にただ3人でいれるだけでいい。思った事はお互い言い合って仲の良い家族でいたい。
旦那は仕事勉強優先、家族の時間は2割ほど。土日も潰れることもしばしば。
夜のお風呂と寝かしつけはしてくれます。が、家族3人の時間はほぼなし、夫婦の時間も寝かしつけ後寝落ちしなければありますがほぼなし。
また自室がありそこにこもりっぱなし、たまに息子を連れ込んで遊んでるのか勉強しながら相手してるのか、ただ私はいい気はしないです。
勉強するならメリハリつけてやればいいし、自分は仲間外れにされてるみたいだし、物が多い部屋なので触られて嫌なものを触って怒り声が聞こえるなど、不快です。それも伝えました。
自分が我慢すれば言い合いにならんから言わない→溜め込んでイライラ不機嫌→そのうち上手くやれるから待って
って感じです。
不満を言わないのは、それはその人の個性だと思い我慢するようです。そうしたいならそれでいいけど、我慢を溜め込んでイライラされて不機嫌になり八つ当たりされてもこっちはポカンです。
付き合ってた当時、逆でした。
私が思ってることを言わずに喧嘩になり、「俺エスパーじゃないんで」が決まり文句でした。
私は直すようにし、不満や思ってることを伝えるように努力しました。
言い方もできるだけ気を付けました。
それを伝えても「そうやね」で終わり。
この先50年以上、こんな夫婦仲息が詰まります。
結婚する相手間違えた。
家族3人の時間を作らず、1人で勝手にイライラ不機嫌になってて、理解不能。
お風呂、寝かしつけしてくれるATMやと思って割り切るのが1番かな…
- ママリ(6歳)

マーマ
思ったことを言い合うのは
言い方が大事ですよ。
しょっちゅう喧嘩になるから
喧嘩にならないように我慢する→イライラする→自室にこもる
もうちょっと家族の時間とか考えてよ!
メリハリつければいいじゃん!!
って攻めたててませんか??
不満を言われたら
あんただってあん時こーだったでしょ!!って思いますよね。
息子さんが部屋にはいってるのが不満なら
不快なんだけど!!って攻めるより、
私もまーぜーてー!うふっ♡
とか、
あーそーぼ♪😛
ってやった方が
円滑じゃないですか?
何でよ!今勉強中!
って言われたら
あ、気にしないで♪息子と遊ぶから!
っていいながらこちょこちょしたりかまって~ってやった方が喧嘩にならないかと。
じゃーま!!って怒り出したら
ん?なに?ん?なんか文句る??
ぶっチューしようか?
っておちょくってますよ!
不満を不満❗って訴えるより、あ、かまって欲しいのねっアピールして言い合いにならないようにしてます。
男の人って察して欲しいもできないし、不満言われるの嫌がるので、
一緒の時間を作るきっかけ?ゲームを用意するとか
お風呂いれてくれるなら、勝手に一緒に入るとか。
お勉強の邪魔!ってなるなら10分こうしようとか、30分こうしようって数字で示すといいらしいですよ!
コメント