
赤ちゃんがミルクをあまり飲まず、母乳だけで寝たりして心配。夜は8時間も寝ていて、お腹が空いて泣くことも少ない。体重減少も気になるが、機嫌は良い。母乳量は少なめで1週間近くこの状態。
生後二ヶ月、ほんの少ししかミルクを飲んでくれません!片乳の母乳だけで寝たりもします。😭😭おっぱいを吸うと寝てしまうので、プラスでミルクを続けてあげるのが難しいです。夜も母乳にミルク60-80でも平気で8時間とか寝ちゃうので心配です。お腹空いて泣くとか滅多になく、泣いても100飲みません。(ミルクのみ)赤ちゃんってお腹がすくと泣いたり寝れなかったりじゃないんですか😭😭体重計があるので母乳量もはかってるんですが45くらいしか出てなく、時間が短いと25くらいとかもあります。機嫌も良く熱もないのですが、さすがに1週間弱こんな感じで。。このままじゃ体重減っちゃうし😭😭
- ぬっこ(5歳6ヶ月)
コメント

ななな
私の娘も片方しか飲まないで寝てしまってました!
最初はやはり体重のこととか不安でしたか月齢が上がるにつれて飲む量は必ず多くなってきます!
私は片方しか飲まないなと思ったら片方あげている時間を長くしてました!
15~20分とかにしてました!

ママリリ
それは困っちゃいますね💦
足の裏をこちょこちょするとか、なにか刺激したりしても起きないですか?😶
-
ぬっこ
全くです!何しても起きなくて。😱💦
- 10月11日

そよかか
うちもお腹すいて泣くはなかった感じで、3時間あいたら泣く→とりあえずおっぱいでやってました!
片乳何分くらいあげてますかー?
うちは片乳5分ですやすやって時もあって、母乳量足りてるかとか分かりませんが、1ヶ月通して体重増えてれば大丈夫と言われたのでそこまで気にせず与えてました~!
8時間寝ちゃったときにおしっこしてないと月齢的に脱水とか分からないので、起こして与えた方がいいのかなー?とは思いますが、体重指導されてないなら母乳頻回授乳でもミルク追加でもママと赤ちゃんに合う方法でやってみたらいいかと思いました✨
-
ぬっこ
一ヶ月までは起こして、、というかよく飲んでいたのでミルク量に問題なかったんです。おっぱいは片方なので15分くらい吸わせています。
おしっこの量に問題はなく朝は機嫌がいつも良いので、夜は無理に起こしていなくて。たまに泣いたりするので、その際は授乳しています。
毎日体重増えてるか確認してると心配なので、1週間とか1ヶ月とかで確認したら良いですかね。- 10月11日
-
そよかか
片乳15分うちは寝ちゃいます💦そしてもう片乳が乳腺炎なりかけるという…😭
例えば5分交互とかにしたらおっぱいはバランスよく飲んでくれるかもですね✨
ぬっこさん頑張り屋さんでとても頑張ってるなーと思いました(*^^*)
2週間検診や1ヶ月検診でもしかしたら体重のことで嫌な思いされたのかなーと思ったりしますが、よほどじゃないと体重減りませんしぬっこさんと赤ちゃんのペースで大丈夫ですよ✨元気ですからね💓
うちは3,600で産まれて退院は3,400なかったくらいですが、1ヶ月検診は4,800くらいで増えてるしいいよーって感じでした!3ヶ月過ぎてから動くようになって増えても3~500増えるかどうかになって、今も9キロ少しの体重軽めの身長高めボーイです!- 10月11日
-
ぬっこ
もう片方が陥没乳首で、吸えるようにはなったんですが、なかなか思い通りにって感じじゃなく、結局吸いやすいほうばかりにしてたらちょっとしか出なくなってしまって💦😣だから片方のおっぱいとミルクでになっているんです。左右出れば完母でも良いのですが、、、今からでも出るようになるのかな😭😭
ありがとうございます!😭一ヶ月検診、実は順調で体重もしっかりでした。産まれが2400なかったので、前半一気に大きくなって安心していたのが、二ヶ月入ってすぐにミルク量が減って、、、たまに哺乳瓶の乳首は嫌で泣くのに私の乳首なら吸い付いたりになってしまって。
自分たちのペースでと思いながら、母や保健師さんに指摘されたりするので、やっぱりしっかり飲ませなきゃってなってしまって。😢- 10月11日
-
そよかか
なるほどー!けどけどプラスに捉えるなら、哺乳瓶嫌がって乳首なら吸ってくれるって有難いというか嬉しいですね🤗💓
私は地元を遠く離れて義実家が近いのですが、どーーしても義母に手を出されたくなくて(哺乳瓶でミルク与えるとかもガルガルで無理で💦)完母でやりきる為に、お金はかかりますが母乳外来通ってました!
私は授乳姿勢?抱き方?が下手でそこをきちんと教えてもらったら軌道に乗り始めた記憶です!産院の授乳指導が母乳推進なのに結構詰め込んでスパルタだったので聞くに聞けず…って事が解消された感覚でした✨
陥没だと補助乳首で吸わせるかフットボール抱きでの授乳かなと思いますが、友達は最初慣れるまでは補助乳首でその後陥没でも直母で与えられるようになったと聞きました✨
なのでまだ2ヶ月ですし片乳は授乳されてるので根気よく吸わせれれば完母も夢ではないと素人ながら思いました!
私も自分のペースでやりたいのに色々指摘されて落ち込んでってありました😭
本当私たちもお母さんになったばかりだし何が正しいとか赤ちゃんと合ってるとか分からないので、色々試してダメならハイ次ー!じゃないですが、言われる事に固執しなくても良かったんだなーと赤ちゃんの成長と共に思えるようになりました😙
もう本当、保健師さんでも小児科でも歯医者の先生でも色んな人いるんで、ネットで調べて知った情報だと「誰から聞いたのそれ」と冷たく言われたこともあるし…子育て経験者とお医者さんと自分のやりたい理想とで板挟みにモヤモヤする事もあると思いますが、よほどそういう人たちよりママリで生の声聞いたり相談して話した方が気持ちが楽になるので、何もいいこと言えませんが悩んでたらじゃんじゃん吐き出して大丈夫ですからね😊- 10月12日
ぬっこ
同じ方がいて嬉しい😭✨
ミルクは全くでしたか??完母ですか?体重増加が少しでもあればとは言われたんですが、体重も測る時間帯によってまちまちだし(授乳前か後か、ウンチの後かなど)よくわからなくて。今日もとりあえずミルク量めちゃくちゃ少ないし母乳もそこまで長く吸い付くことなく今もすやすやです。
ななな
生後1ヶ月は混合でしたが、その後は完母です!
あんまり飲んでくれないと不安ですよね😭
私も不安でしたが、よく寝てくれて、子どもも元気ならいいかなと割り切るようになってから、気がとっても楽になりました😌
あんまり気にしすぎても不安が募るばかりだと思うので、体重の増加はあまり気にしないで、お子さんの思うままにしてあげるといいかなと思います☺️
ぬっこ
ありがとうございます!😭✨
わたしも息子が元気でよく寝れてるなら良いかなと思えるように、、なりますように!🙏
どうしても小さく産まれたぶん、しっかり大きさせなきゃってなっちゃいまして。
ななな
私の娘も低出生で小さく生まれました😌
今では5キロを超えてすくすく大きくなってくれてます☺️
体が大きくなるとお口もよく開くようになるので、今まて以上に飲んでるくれると思います☺️