※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めい
お金・保険

里帰りした方、御礼などはどうしましたか?里帰り期間も一緒に教えていただけたら有難いです!

里帰りした方、御礼などはどうしましたか?
里帰り期間も一緒に教えていただけたら有難いです!

コメント

かおるこ☆

私は1ヶ月実家に里帰りし、御礼は要らないと言われていたのでお菓子にしました(ت)♪

めい

早速のコメントありがとうございます★
そうなのですね!
私も御礼はいらないと言われたので…お菓子にしようかな。

ゆめ20

まだ産まれてないんですが
妊娠7ヶ月から生後2ヶ月まで
里帰り予定です( ﹡ˆoˆ﹡ )!!

「親に御礼や生活費はいらない、赤ちゃんを無事産む事が御礼になる」と‥‥父はそう言って何も受け取ってくれません( ;>< )

回答になってなくてすみません

めい

コメントありがとうございます★
これから出産なのですね!
たのしみですね(*´°`*)♡

そう言ってもらえるとすごくうれしいですよね!

こんちゃん

私は1ヶ月里帰りして、毎週末旦那も泊まってました(><)
3食付+ビール大量…(^^;
3万渡しましたが(それも当初断られて無理やり渡しました…)、
お宮参りの時にお祝いとしてそのまま3万帰ってきました(°д°)
出産前に高めなベビーカー買ってもらったのでいらないと言っていたんですが、旦那に押しつけて渡してました…(゜ロ゜)
なので、内祝として旅行券をお礼と結婚記念日(里帰り期間中で両親どこにも行けなかったので)のお祝いをかねて渡そうと思ってます(^-^)
買っちゃったし、とゴリ押しで(笑)

あい♡

私は予定日より半月早く産まれてしまったので退院後から2ヶ月まで里帰りしました(^^;;
と言ってもアパートから30分もかからなぃ場所だったので旦那も一緒にウチで生活しウチから会社に行くとぃぅ生活でした☆
親ゃ祖母に[生活費なんてぃらなぃ‼︎むしろ生活費ぃれるとか言ぅならアパート帰れ‼︎]と言はれたので生活費など全く払わずに2ヶ月間生活してました( ;゚³゚)
そして今は旦那の実家で同居してるのですが先月まで義姉が里帰りしてました( •ω•ฅ)
義姉は生活費も入れてくれアパートに戻る時にはお菓子(ケーキゃシュークリームなど)をくれました(๑´ڡ`๑)♡

ルニー

うちはお金はいらないよーって言われてるので、
お米を買おうと思ってます◡̈♥︎

産後の里帰りとしての期間は一ヶ月を予定してます。
自宅安静で2月半ばからずっとお世話になってますが(´ー`;; )

まるこめ

2週間お世話になって2万円渡しました(*^◯^*)

あーたん

只今里帰り中で、産まれる日によりますが、産後1ヶ月前後まで居ようかと思ってます´ω`*

『嫁に出したけど、お前はワシの娘や!!』と言い張るので、甘えてます(笑)
その代わり、両親の間に入って、色々神経使ってるんで、±0かなと(笑)

お父さんの話し相手になってあげてるんで(笑)
ずーっと喋りっぱなしの父なので相手するの疲れますが…
こゆ時しか、父の相手出来ないし、普段誰も父の相手をしないので(;´Д`)

ママリ🔰

私はアパートと実家がめちゃくちゃ離れているので産前産後合わせて3~4ヶ月間お世話になってる最中です!
そして15万渡しました!!
雪国で暖房代もバカにならないし(^_^;)
初めはいらんよ~と言われましたが、最終的には内祝いで返すからと言ってくれて受け取ってくれました(^-^)

どんな形にしろ気持ちが伝われば良いと思います\(^^)/

さおりんご

産前一ヶ月、産後二ヶ月実家にいました。

お金なんていらない!と言われたので、お米10kg置き逃げしてきました。

いくら血が繋がっていても、まずは感謝の気持ちを表すことかなと思います^ ^

ひーちゃん☺︎

産前産後合わせて三ヶ月お世話になりました!
お礼は五万円と、カタログギフト、お菓子を渡しました(*^_^*)
いらないとは言われましたが、感謝の気持ちを表したかったので…
それとは別に義実家からも実家にお礼として現金いただいてました(^_^;)

えぬちゃん

私は半年くらい実家にお世話になったのですが、毎月1万と最後に5万渡しました✩

ぶるま

2ヶ月半居ましたがお金がなく3万円包んで帰り際に、これっぽっちでごめんなさいと渡しましたが、自分の娘から金なんかとれるか!子どもに使え!と受け取ってもらえませんでした☆

写真立てに息子の写真を入れて贈り、定期的に新しい写真を入れてあげたりしてます☆

azu5523♡

産前産後トータル4カ月里帰り予定です。
娘も一緒です。
とりあえず10万円渡すつもりでいます♡
ボーナスでたらプラスαかな。
受け取ってもらえなかったら、子供たちに何か買ってあげるのに使って(^^)と伝えようかなと。

りす@睡眠不足

私もお金渡す余裕あるならその分子供に使えと言われてるので、母の大好きなケーキと、父の大好きなお酒とおつまみをお礼として置いてくつもりです(*'ω'*)

まだ休みは貰いつつも、産休期間ではないので、仕事もあるし、引越しの予定もあるため、里帰り自体は体調次第ではありますが、10ヶ月に入る4月半ば〜下旬の予定です。(電車で2時間くらいの近場なので…)
産後も体調によりますが、大体1ヶ月程お世話になる予定です。

今月からは里帰り先での検診や母親学級もあるし、親も喜ぶので、毎週末旦那付きで実家に帰ってきてます。
もちろん、洗い物やお洗濯、掃除、ワンコの散歩など、最低限のお手伝いくらいはしますよー!(*´=∀=)
でも、基本ダラダラさせてもらってます。
生まれてしまったらしばらく眠れないだろうし、最後のダラダラ期間だから〜…と甘えております(¦3ꇤ[▓▓]

あか☆ママ

私は産前産後の3ヶ月実家にいましたよ!
長女もいたので最初に生活費を渡そうとしたら断られました。なので出来る範囲で家事を手伝いましたよ!

実家の母が言うには、孫のお世話が出来ることが嬉しいらしいです(笑)

めい

たくさんのコメントありがとうございます!
まとめての返信になってしまいごめんなさい(´・ω・`;)
やはり御礼はいいよと言ってくれる親御さん多いのですね!私もそう言われたので迷っていました!
すごく勉強になりました!
ありがとうございました(*´°`*)