
サポーターさんがいるサークルで息子が楽しくない。支援センターで遊ばせる方がいいか悩んでいます。他のママ友はどうしているか気になります。
みんなと一緒に遊べない
一人で暴走大好きです。マイペースです。
6ヶ月の時からいってる月1のサークルがあります。1歳半までのこどもさんの集まりです。
最初の頃は楽しそうに、私のひざの上で音楽で遊んだりしていたのに、
もうそんなことやりたくない。と言わんばかりに
じっとするわけもなく、捕まえることもできず
一人で大暴走です。サポーターさんがたくさんいるので、遊んでもらってます。
200円かかります。友達作ったりするのに良かったのですが、ほとんどがゼロ歳時で、声もかけなくなりました。
もう卒業かなと思ってます。
1歳半からのクラスは、立って歩ける子ばかりです。
音遊びも立ってみたいな感じになります。
息子はまだタッチもあんよも無理ですできません。
ハイハイ専門で。高速はいはいで有名な子です。
そのクラスにはついていけず
居場所がありません。結局みんなと何かする、これしようねといっても一緒にやらない。
これって来るいみあルのかな?
と思ってきてしまいました
一人で支援センターに行き、自由に遊ばせて置く方がこの子は楽しいのかな?と思ってきました、
ひとつ上のクラスには、2歳以降の子が大きくて、同じくらいの子はいなくて、あまり友達にもなれそうにありません。
ゼロ歳時の時は、こどももごろんとして動かないので、ママ友と話ができたのですが、こどもを追いかけるので必死でそれどころではありません。
保育園とか行きだしたら団体行動です。できるのかな?と心配になりました。
皆さん、サークルとか参加されてますか?一人で、支援センターに行かれますか?ママ友と行かれてますか?
- タルト(10歳)
コメント

abby
うちは保健センター主催の親子教室に通っています。
上の子が言葉が遅いので....
(人数に限りがあるみたいですが)
うちの子はみんなと同じことしないで1人走り回ってしまいます。
保育士さんは「気のすることないよ」と息子の好きなようにさせてくれます。
2歳の子達ですが、みんな一緒に遊んでいるように見えて、一人遊びです。
同じ場所で同じことをしていてもよーく見ると1人で遊んでる感じです。
この時期はまだそうなのかなぁー?って思います。
年の近い子がいない、仲のいい子がいないようならそのサークルじゃなくてもいいのかなぁーって思います。
うちは週1の親子教室に行って子供と遊んで、帰るって感じで1人のママさんとはメールしますが、一緒にまだ教室の外で会ったことはありません。
いずれ集団行動は出来るようになるだろうし、今は行きやすい、遊びやすい場所で遊ばせる方がいいかもしれません。

退会ユーザー
うちの子もママの膝の上で遊ぶ〜とか大嫌いです(笑)
私も0歳の時はベビマ行ったりリトミック行ったりしてたんですけど
「私がやりたい・やらせたいだけで、赤ちゃんがやりたい事ではない」んですよね。
途中で気付いたのは、普通に遊び場などに連れて行って「自由に」遊ばせると本当に楽しそうだし、稀にお友達と絡んだりもするけど
「さぁみんなでお遊戯しましょう!」みたいに「やらされる」のがとにかく嫌いなんだなと途中で気付きました(^_^;)
1歳過ぎるともうしっかり自我が芽生えますから、当然0歳の時のようにママの思うようになんて動いてくれませんよ。
1歳代なんて1番ママ同士のお喋りが不可能な時期で
たまたま近い子がいないからそう感じてしまったのかなと思いました。
団体行動なんて、これからどんどん成長してく中で身に付けて行く事なので、まだ心配する必要ないと思います∑(゚Д゚)
-
タルト
ありがとうございます
息子がやりたい自由大切かもしれませんね- 4月18日

nana
1歳じゃお友達と遊ぶなんて
無理だと思いますよ!
うちの息子もお友達と遊ばせたりしますが
もうみんな自由です😂
そんなもんですよ!
気になるなら行かなきゃいいと思いますよ!
支援センターとかでイベントはやってないですか?
そういうイベントでママ友作って
よく遊ばせてます😊
イベントとかでもじっとしてられないので
お話も出来ないですが
毎回挨拶を少しする程度からでも
顔見知りになってって徐々に仲良くしてもらってます!
サークルとかは行ったことないです(^^;)
-
タルト
ありがとうございます
イベントないんですよね
探してみたいと思います- 4月18日
タルト
ありがとうございます
またこの子にあったところ探してみたいと思います