
コメント

退会ユーザー
しんどい時に預けるのも可哀想なので家で見てます☺️

みさ
仕事休んで家でみてます!
せいぜい月に1回程度なので有給使ってます。
うちは病児保育は登録してませんが、それもひとつの方法だと思いますよ。
-
ももんが
一応登録はしといた方が良いですよね❗️
- 10月11日

ママ
パートなので基本私が休んでます☺️
義実家が近いので、都合が合えば預かって貰えてます💕
-
ももんが
どちらかの両親が預かってくれると安心ですね😃
羨ましいです。- 10月11日

鈴木
調子が悪い時こそママに甘えたいだろぅ!と思い仕事は休んでます🤔
その為、すぐ休める仕事に変えました。
99%子持ちの主婦が集まる理解力のある会社で、何人もお子さんが居るパートさんは、月に2、3日出勤の月も良くありますがみんな「病気の時こそ側にいてあげなさい!」と言っているので、ちょっとでも体調悪そうな時はすぐ休んです🙂
-
ももんが
どんな職種ですか?
私も主婦に優しい職場に勤めたいです😊- 10月11日
-
鈴木
小中学校の給食作ってる会社です♡
前職はすごく大好きな仕事だったのですが、スタッフも少なく休めない仕事だったのですが、母となってからはやりたい仕事より子供優先の仕事をしないと!と思い転職しました🙂- 10月11日
-
ももんが
私も給食センターの調理補助の求人考えたんですが、夏休みの間仕事が無いから保育園から何か言われそうで諦めました。
- 10月11日
-
鈴木
私もそれ気になったんですが、先生に確認したら「普通に保育園に預けていいですよー」と言われたので、長期休みの時は1人の時間を満喫してます😊
- 10月11日
-
ももんが
預けられるんですね😃
私は家で上の子達とのんびり💕👧は、保育園で遊んで楽しく過ごす😊素敵❗️
でも、うちは働かないと旦那から苦情が来そう😅
仕事探しも大変ですね❗️- 10月11日
-
鈴木
家事と仕事両立は大変だから、たまには片っぽでもお休みしたいですよね😭
私は求人見るのが好きなので、日曜日の広告や暇な時はネットで今でもよく求人みてます♡(転職する気は全くないですが、楽しくて。笑)
素敵な仕事が見つかると良いですね💓- 10月11日

ももんが
ありがとうございます🎵

ふ🍵
発病したその日は休んで病院に連れて行く役目は私です。
その後本人はけろっとしているけど熱がなかなか下がらないとかそこまでになったら実母に来てもらうか、病児シッターが手配できたらお願いするか、病児保育に連れて行くかその時の状況で決めてます。
病児保育はうちも近くにはなく車で40分くらいかかるので時間がもったいなくてできるだけ使ってないですがどうしてもという時は使う感じなので保険的に病児保育登録だけしておくのはアリだと思います。
いざどうにも手がなくていよいよ病児保育ってなった時に当日登録できないところとかもありました。
-
ももんが
やっぱり登録しておいた方が良いですね❗️
情報ありがとうございます。- 10月11日
ももんが
職場によるのかな😓
前にスーパーでパートした時、学校から電話かかってきたら誰か迎えに行ける人いないの?って聞かれちゃいました‼️
もう無理かなこの職場ではって思いました。
👧妊娠中6ヶ月までパートしてた職場は、小学生や中学生でもインフルエンザの時は、休ませてくれました。
家で見てあげたいですよね😵
退会ユーザー
私も保育園に預けながら働くって意味で早退や急な休みにしっかり対応してもらえる所を必死に探しました😂
やっぱり仕事してても何してても子供のことを一番に考えてあげたいので!!
今の職場は快く早退や休みに対応してもらえる分頼まれた日や代わりなどなるべく答えてます☺️
ももんが
私も認可外に申し込みの手続き待ちです。バスとモノレールを使って通勤ですが、子育てママに理解がありそうな求人があるので面接に行こうと思ってます。私も理解ある職場に出会いたいです。
退会ユーザー
理解ある職場に巡り会えますよう♪♪