
住宅ローン控除、持ち分割合について相談です。収入的に7対3か8対2か悩んでいます。子供を考えるとどうしたらいいでしょうか。
住宅ローン控除、持ち分割合について質問です。
夫年収400万
妻年収250万 ほどです。
金額はが3200万くらいです。
夫の年収は上がる見込みありですが、私は今から上がる見込み、勤務時間を長くするなどはなさそうです。
二、三年内にもう1人子供が欲しいなぁと漠然と考えています。
収入的に7対3で組むべきかなと思っているのですが、
育休産休をとること、2人目ができて正社員で働けるのか…などと考えると8対2くらいにしておくべきかな、とも思っています。妊娠できるかは分かりませんが💦
どうするのが良いでしょうか🙇♀️
ご意見頂けると嬉しいです。
- ゆーちゃん(8歳)
コメント

退会ユーザー
頭金は別で借り入れが3200万ということですか?
詳しくわからないのであれですが、ペアにする意味ってなんですか?
パパだけで借りられると思うのですが

まるきょー
収入は額面ですか?
どちらにせよ、その収入なら住宅ローン控除は満額で戻っては来ないですよね?
13年で、給与がかなり上がるなら別ですが💦💦
-
ゆーちゃん
額面です。満額は無理そうですね😅
満額は受けれなくとも、より多く受けられれば良いなぁと思いまして。。🙇♀️- 10月10日
-
まるきょー
したに書いてしまいました💦💦
- 10月10日

まるきょー
現状
ざっくり所得税 主さん4万 旦那さん8万です。
いまだけ見ると2:1でも十分。
年収600万で 所得税 20万です。このあたりまで年収上がりそうですか?
主さんの場合割合はあまり関係ないように思いますが
死亡時にチャラになることを考えると
旦那さん側多目でもいいのではないでしょうか。
-
ゆーちゃん
ありがとうございます🙇♀️
今は20前半ということもあり、上がる可能性はあるけど保証はない…感じです😭
私は所得税から4万くらい、旦那の方は8万くらいプラス住民税も10万超えているので住民税からも控除されて、17万くらいは戻りがあるのかな?と思っていたのですがこの解釈って間違っていますでしょうか💦- 10月11日
-
まるきょー
計算したら住民税からは12万くらい戻りそうじゃないですか?
住民税は地域差があるので不確実ですが💦💦
22万分以上を旦那さんで控除できるように
旦那さん側多目の方が良さそうですね!- 10月11日

のん
借入が3200万ですよね?
産休育休中、退職後など税金を支払っていない期間はローン控除は使えないです。
ご主人につけ直すことも出来ません。
人それぞれですが、私なら夫のみでローンを組んで借入減らします。
産休育休中は目をつぶってペアローンの方もいらっしゃると思います。
退職しないならその方が有利かもしれません
ゆーちゃん
諸費用除く建物土地が3200です!当初は主人のみの予定でしたが、私が正社員で現在働いているので、主人1人よりも2人合わせた方が控除の恩恵が受けれるというところで私も債務者になりました💦
退会ユーザー
そういうメリットがあるんですね!
我が家は手取りそんなに変わらないと思いますが、専業なので考えてもいませんでした💦
でももう34歳なので借入は2600万で残り1000万ほど頭金で頑張ります😰