
コメント

mama
自慢げに言われるといい気はしないですよね😓💦

みさき
職場の休憩時間とかで
子供の話をするのは普通ではないでしょうか?
ちりこさんも妊娠した時には気になる話題や情報だと思うので、将来のために聞いておくのもいいと思います。
-
み
ありがとうございます😊
- 10月10日

退会ユーザー
私も3年不妊治療をしてました。
フルで働いていたので休憩中とか職場で子供の話し、産休、時短話しはしょっちゅう聞いてました。
その話す人が元々あまり好きではないと思っていたら自慢気に聞こえたりあったかもですが人間なので好き、嫌い、合う、合わないあるのは仕方ないかなとも思います…
-
み
ありがとうございます😊
- 10月10日

mnmnmn♡
私は会社ではないですが旦那の友達の集まりの時に、毎回子供は増えるわ自分にはわからない子供のあるある話を聞くのが嫌で、その集まりに行くのをやめました😶
-
み
ありがとうございます😊
- 10月10日

無印信者✨
高齢出産の人達が自慢げ?に話しているのがムカつくんですか?
何の自慢なのか分かりませんが、治療のストレスで周りの話に敏感になりすぎてるのかな?と思います💦
私も出来なくて出来なくてだったので、子供が授からない辛さは分かりますが、周りは全く関係無いと思いますよ。
自分は自分。
周りの会話が雑音に感じる事もあるかもしらませんが、流してみると気が楽になるかもしれませんよ😢
-
み
そんな風に思えなくて💦💦
プライド的にもできないと思われるのも嫌なんのです- 10月10日
-
無印信者✨
言い方は悪いですが、子供って簡単に出来ると思ってました💦
軽い妊活から数えると10年近く時間はかかったので、妊活の最初の頃は無駄に周りの言葉に一喜一憂してたかも知れません…。
不思議と慣れるというか、周りの事がどうでもよくなる時期が来ることもあります😃
今の時期を存分に楽しんでください!
ストレス溜めるより、今のうちにお金貯めてください👍
いつか赤ちゃんに会えますように!- 10月10日
-
み
ありがとうございます😊
- 10月10日

ゆいママ
人によって触れたい話、触れられたくない話があるからお互い様だと思いますよ!
気にしないのが一番です💦
-
み
そうですよねー!
私はその人の触れちゃいねやい話はしないようにしてたのに、なんか嫌なんです- 10月10日

退会ユーザー
長く治療をしてきたのでそんな話ばかり聞いていて病みました笑。
仕方ないんですよ、こればっかりは経験しないとそういう会話聞くだけでストレスっていうことも理解されないですしね…
もうね、イライラするけど割りきって好きなこと沢山したほうがいいですよ😊私はなるべく好きなこと沢山して、こんなに楽しい事ができるんだ!って無駄に優越感に浸ってました😅
-
み
ありがとうございます😊
- 10月10日
み
ありがとうございます😊