
保育園に預けて働くことについて悩んでいます。家計を助けたいけど、子供と離れるのが寂しいし、家事・育児をどうやってこなせばいいか不安です。
1歳過ぎた子供を保育園に預けて9時〜18時過ぎまで仕事ってどう思いますか?
長いでしょうか?普通でしょうか?
今専業主婦をしていて、来年から新しく仕事をする予定です。
夫は通常8時出勤、21時に帰宅、平日に1〜2回の休みで、あまり育児家事の協力が期待できません…
(本人はやる気満々だし言えば文句言わずなんでもしますが、激務なので心配です)
仕事をして家計を楽にしたい気持ち
我が子と離れたくないという寂しい気持ち
仕事、家事、育児を頑張れるのか不安な気持ち
長時間保育園に預ける罪悪感
モヤモヤ悩んでしまいます😭
どんな事でも構いません
コメントよろしくお願いします!
- ここ(6歳)
コメント

ジャンジャン🐻
普通じゃないですかね🤔
うちも4ヶ月から8時から18時だし、末っ子の同じ0歳児クラスのお友達はもっと早くからいるし、18時でもまだいたりしますよ😊

ママリ
やや長いイメージです
周りの正社員時短の友人は10-16勤務が多いです
私の感覚ては家の発着8時18時がちょうど良いです
-
ここ
時短で働いてる方も多いですよね…お子さんの成長に合わせてフルタイムに戻るのでしょうか?😣
お迎え行ってお買い物して、18時に家に着けばかなり良いですよね🤔- 10月10日
-
ママリ
フルに戻れずに辞める小1の壁ってやつが最近は多いですよね。学童も良し悪しの差が大きいそうですし。
友人は子どもが小学校入ってからも時短です。
私は就学前前までは8時18時帰宅にして、就学したら、小2まではさらに勤務時間短縮させたいと思っています。
お金ないけど無理したくない方です- 10月10日
-
ここ
小1の壁って初めて聞きました💦
勉強になります!
ありがとうございます😊- 10月10日

ソラママ
私も来月から保育園&職場復帰ですが、勤務時間の関係上、旦那が夜勤専門のため、朝野7時半~18時までです。
確かに罪悪感と不安でいっぱいですが、みんな周りもそうです。
心苦しいですが慣れてもらうしかないです😢
保育園楽しい思ってくれますように...、
そのぶん、一緒にいれるときは思いっきり甘えさせようと思っています😊
-
ここ
来月から!頑張ってください😭
全国のママさんみんな頑張っているんですもんね!
心苦しいと思うのもいっしょ😭
勇気もらえました!ありがとうございます!- 10月10日

はなこ
正社員なら普通の時間だと思います🤔
休みの日にしっかり遊んであげればいいと思います🙋!
-
ここ
そうですよね😭
休みの日に目一杯甘えさせて遊んで、私も癒されたいと思います!- 10月10日

かもあ
うちの子は7時から19時まで保育園なので、普通かなと思います😄
-
ここ
ええ!凄い!!!
朝ごはん夜ごはん、その他もろもろ大変そうですね💦
お疲れ様です😭
私も頑張ります!- 10月10日

rimo
正社員フルタイムなら普通だとおもいます!
私も8時に預けてお迎えは18時頃ですよ〜😊💓
-
ここ
みなさん頑張ってるんですね…不安が和らぎました😊
ありがとうございます😊- 10月10日

はじめてのママリ
仕事は8時〜17時ですが、通勤時間があるので、保育園へは7時15分から預けてます。
迎えは17時30分前後。
上の子の習い事の都合で、週1〜2は20時帰宅です。
一歳からこの時間です。
一般的に見ると長いんでしょうけど、なれたら平気です。
朝はたまに遅く行く時がありますが、時間があり過ぎるとテレビ見て行きたくないと言い出すので、いつもの時間がいいみたいです😅
うちの主人は7時に出て帰宅は22時くらいですが、ほとんど何もしません!でも、できる事はやって貰ってますよ。

はじめてのママリ
うーん、普通ではないでしょうか🤔?
我が家も来年4月の1歳入所目指してますが、満3歳で時短が切れるのでそれまでは7時〜17時、それ以降は7時〜18時…18時に間に合うかなあ、というところです😅💦
そのぶん保育園で楽しく過ごしてもらえるように、結構色々な保育園を見学しに行きました☺️❣️

bunnybunny
うちも5ヶ月から7時~18時で預けています😊
ここ
働いてるママさんはみんなこんな感じなんですね😭
ありがとうございます!