※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
妊娠・出産

35歳を過ぎて2人目の妊娠を諦めた方いますか?現在2人目の妊娠が稽留流産で終わり、辛い経験をしています。妊娠初期の流産だったが、再び授かれることを望んでいます。主人は1人っ子でもいいと考えている。

すみませんが批判的なコメントは御遠慮下さい。

35歳を過ぎて2人目の妊娠を諦めた方いますか?

現在 2人目がお腹の中におり順調だったら9週くらいでした。先日 検診時に胎児の心拍が止まっており稽留流産と診断されました。後日 手術をする予定です。

病院からは35歳を過ぎたら高齢になるのでNTの検査を受けますか?等の説明を受けました。
やはり色々と考えてみても胎児に病気があったらどうしたら良いかなど答えは見つかりませんでした。この1ヶ月間本当に辛かった。つわりは比較的軽い方でしたが精神的に参っていました。生きていても楽しくなかった。
2人目が欲しいと思って直ぐに授かった命なのに。
安定期に入ったら気分の落ち込みも無くなると思っていました。
これから先産まれたら育児休暇も取り保育園探しもしないといけないし会社にもそろそろ報告かなぁと思っている矢先でした。

妊娠初期の流産なので染色体異常等で流産したのだと思うのですが 本当は私が妊娠が辛くて拒絶したから 胎児の病気がどうのこうの考えてしまったから赤ちゃんも悟ってしまったんじゃないかと心では思っています。

私はもしまた授かることが出来るなら欲しいと思っています。主人は私程欲しいとは思ってないと思います。ひとりっ子でもいいと言っていたので。
子供が1人のままなら生活もある程度余裕があるので。
2人目が出来たらカツカツになるほど苦しくなる訳では無いのですが。
まとまりが無い質問ですみません。

コメント

マカロニ

お辛い経験をされましたね。私も2人目9週で流産して、本当に辛かったです。手術したので赤ちゃんには会えませんでしたが、染色体異常でした。
初期は染色体異常が多いようですね。

もうすぐ36歳ですが、流産後半年で妊娠することができました。

私は、2人目を流産してしまってからが、もう1人欲しい気持ちがすごく強くなり、半年あせりながら妊活してました。

回答になっていませんが、35歳ならまだまだあきらめなくてもいい歳なのかなと個人的には思います。

  • ゆき

    ゆき

    説明不足ですみません💦もう37歳なのです。なので余計に心配した方がいいのかなと少し焦りもありました。
    半年で妊娠することができたんですね。おめでとうございます!
    いえいえ、貴重なコメントありがとうございます。

    • 10月10日
さなつぅ〜

色々な事情で28歳からお付き合いしていましたが、結婚が36歳の誕生日を数日後に控えた35歳でした。
なので、ゆきさんとの質問とかなりズレてしまいますが…
結婚した時に既に高齢でしたし、すぐに婦人科で色々検査しました。
子宮頸がんやらポリープやら諸々あり、そして男性不妊もありですぐにステップアップし体外受精をしました。
1人目は37歳で妊娠、38歳で出産。
2人目は39歳で妊娠、40歳で出産になります。
卵子も精子も老化してる年齢でしたが、赤ちゃんの検査等は一切していません。
私たちが希望して来てくれた子たちなので何があっても受け入れる覚悟です。
1人目は特に何もなく育ってくれています。
高齢ながら0歳で保育園へ預けて仕事復帰もしました。
保育園は0歳でも激戦なのでフルで復帰しフラフラになりながら育児に仕事に家事にと追われる中で2人目も妊活しました。
2人目は「単一臍帯動脈」という妊婦さんの1%ぐらいしかならない、臍の緒の動脈が本来2本ある所が1本しかない状態です。
成長は若干停滞気味ですが…頑張ってくれてます。
単一臍帯動脈になれば3割近くが染色体異常や、心臓等の臓器に奇形を持って生まれてきます。
7割近くは問題なく生まれてきますので私は気にしていません。

何が言いたいかというと、要は自分の気持ちの持ちようだと思います。
今はお辛い経験をされて気分的に良い方向に考えられないのではないでしょうか?
私たち夫婦の様にタイミングでは妊娠できない体ではないですし、また時期が整ったらお空に忘れ物を取りに行った子が戻ってきてくれるかもしれません。
うちの場合も主人は子どもは1人でいいのではと考えていて何度も話し合いを重ねました。
やはり私にもタイムリミットがありますので40歳になるまでと期限を決めて取り組みました。
あんなに2人目は乗り気じゃなかったのに今では健診にもついてくる程楽しみにしてくれていますよ。

何が正解か分かりませんが、ゆきさんにとって納得できる答えが見つかるといいですね。
今はお体お大事に、ご自愛くださいね💝

  • ゆき

    ゆき

    気持ち的にはやはり もう1人欲しいと思っているので私の体調が整ったらまた妊活すると思います。
    次は病気のことはくよくよ考えず前向きに考えていこうと思います。
    心強いお言葉ありがとうございます^^*

    • 10月10日
  • さなつぅ〜

    さなつぅ〜

    今回はお辛い残念な最後となられましたが、こんな風にゆきさんが真剣にお2人目さんの事を考えるきっかけを作ってくれた赤ちゃん。
    意味があって来てくれたのだと思います。
    どうぞ、お気を落とさずに心身共に回復されますように🙏✨

    • 10月10日
  • さなつぅ〜

    さなつぅ〜

    グッドアンサーありがとうございます😊

    新しい年になりました‼️
    ゆきさんにとって楽しく良い一年でありますように🕊✨✨✨

    • 1月17日
  • ゆき

    ゆき

    こちらこそ貴重なお言葉ありがとうございました^^*

    • 1月19日
  • さなつぅ〜

    さなつぅ〜

    あ、ちなみに単一臍帯動脈だったお腹の子はエコーで見てたよりしっかり育っていて何も異常のない状態で生まれてきてくれました。

    年齢もやはり関係はありますが、絶対ではありません。
    40歳でも大丈夫でしたのでポジティブにいきましょ〜💓

    • 1月19日
  • ゆき

    ゆき

    そうなんですね!良かったです!おめでとうございます^^*

    私はあの後また直ぐに妊娠しましたが胎嚢だけ確認出来て育たず自宅で完全流産してしまいました。連続だったので暫くしたら不育症の検査を受けるように言われました。
    私も40歳までは前向きに考えていこうと思います。
    ありがとうございました^^*

    • 1月19日
  • さなつぅ〜

    さなつぅ〜

    ありがとうございます💕
    毎日寝不足で老体に鞭を打って頑張ってます(笑)

    ゆきさん続けてのお辛い経験ですが…
    考え方を変えれば、もしかしたらお空に忘れ物を取りに行った可愛い2つの卵ちゃんはゆきさんに検査をしてもらうように教えに来てくれたのではないでしょうか?

    検査を受け原因が分かれば対応できます。
    受精して着床までは出来る事は分かっている訳ですから、次のステップに進む時が来たのですね😊

    時間の焦りはあるかと思いますが、全てに感謝し心穏やかに過ごせますよう陰ながら応援しております🕊✨

    まずは卵ちゃん達に感謝
    一緒に歩んでいくパパに感謝
    癒しをくれる娘ちゃんに感謝
    この世に生を授けてくれた両親に感謝
    そして、ご先祖様がおられての私たち。
    そんなご先祖様に感謝

    嫌な事ばかりが目につきますが、ささやかでも喜びに気付けるようになると自然と感謝できるようになりますよ。

    そんなゆきさんにメッセージを送ります。

    • 1月19日
  • ゆき

    ゆき

    この半年間で不安や苦悩 痛み嫌な事がありましたが腐らず心穏やかに過ごせるよう過ごしていきたいと思います。
    初めから4歳差が良かったのですが それだけ間を開けたからこうなったんですか?と先生に尋ねるとそうゆうことや歳はあまり関係ないと仰っておられましたし もう次は5歳差6歳差になるかもしれませんが それも楽しみのひとつとして時間を待ちます。

    赤ちゃんのお世話大変な時期ですが休める時は休んで無理なさらないようにして下さいね^^*ありがとうございます。

    • 1月19日
  • さなつぅ〜

    さなつぅ〜

    2歳の男の子でも下の子は可愛くてお世話したいと奮闘しています。
    5,6歳になり娘ちゃんなら良いお姉ちゃんになること間違いなしです😊
    年がちょっとあく方がベビちゃんに専念できると思いますよ😘

    ゆきさんとこの様にお話できたのも何かの縁です。
    丁寧に返信下さりありがとうございました💓
    次は素敵なご報告をお待ちしていますねっ😍

    • 1月19日
  • ゆき

    ゆき

    私もお話が出来て嬉しかったです!
    今携帯を触ってあるから3歳の娘がアンパンチしてきてます笑
    娘と闘ってきます!笑
    それでは

    • 1月19日
ゆーちゃん

二人めだったら高齢出産て38からじゃなかったですか?
自分のせいなんて、責めたりしないでください!
お辛いとは思いますが💦
欲しい気持ち悪いがあればきっとまた来てくれると思います。
わたしの考えですが、病気かどうかなんて、若い夫婦でも、ありえることだと思ってます。
わたしはまだ32ですが、35くらいならまだまだ二人めいけると思っちゃいます😂

  • ゆき

    ゆき

    そうですね、1人目の時はギリギリ高齢ではなかったのでそこまで心配はしてなかったんですがやはり、エコーでどんな顔なのかとかちゃんと手足はあるのかとか 産まれた瞬間まで気になることもありました。欲しいと思って授かった命なのに妊娠した瞬間つわり等で妊娠が嫌になりすぎてしまったので 私に子供産む資格あるのだろうかまで考えてしまっていたので。
    コメントありがとうございました!

    • 10月10日
ままり

35ではないですが、私は30をラストにと考えています。
もともと30までに3人年子を避けて考えて、家族計画は2学年差で3人でした。
私の場合上の子に手がかかりすぎて3人目の妊活をやっと先月から始めましたが生理がきました。
今年度が人生で最後の妊活期間なのに、今日も本人が散らかしたチラシを片付けるのに30分以上泣き喚いて、、一昨日は2時間戦っても片付けてはくれませんでした。
3人目ができたら1人で3人家で見るの初めて不可能だとは思っているし、上の子がこの感じだと毎日イライラするんだろうな、、という気持ちもありました。年少で預ける予定がこども園にも入れず(前日に行きましたがすでに定員を超える人数並んでて無理でした)私立幼稚園はキャンセル待ち二桁、地区の公立幼稚園は休園。
3人連れての送り迎え、、厳しいなぁ、、なんて思ってたから妊娠できなかったんだろうなと正直私も自分のせいだと思っているところはあります。
上の子に手がかかるから3人目は諦めなければいけない。と、私自身が思っているのもあり、その気持ちをなくすため、3人目ができるかどうかは分からないけど2学年差の期限は決まっているから妊活してダメだったら、それが運命だと思えるので妊活に踏み切りることに決めました。

これが正しいかどうかは分かりませんが、ママも期間を決めて妊活してみてはどうでしょうか。自分の中でも踏ん切りがつくというか、やってダメなら諦めがつくかなとは思います。私はそう感じたのと、誰かのせいにしたくないのもあり、この方法を選びました。
とはいえここ数日の上の子は本当に手がかかりすぎててこの生理が終わってから妊活するのが怖いです、、💦もしかしたら私はここでギブアップするかもしれません。
解決方法にはならないかもしれませんが、私も自分のせいでできなかったのではないかと感じている1人です。
不安は尽きものですし、仕方ないですよね😭

  • ゆき

    ゆき

    私も産まれる前から2人目の保育園問題、0歳から保育園預けてフルタイムで働きたいし だけど、住んでるところは激戦区なので出来るだけ早生まれは避けたかったんです。待機になるくらいなら2人目は諦めた方がいいのかなど余計な事も考えてしまっています。
    初めから4学年差で2人目が欲しいと思っていました。
    今では5学年差でもいいのですが時間に余裕がないので辛いところもあります。

    ただでさえ子供が1人でもイヤイヤ期などで手が掛かるのに2人居たらもっと大変なんだろうなとは思うんですが喜びも倍ですよね。
    やはり期間を決めて妊活するのもひとつの方法ですね。
    ありがとうございます!

    • 10月10日
ママリ

先週、10週で3人目を自然流産した34才です。
すでに2人いるので答えにはならないかなと思ったのですが…

私の場合はおそらく枯死卵というやつで心拍確認もできぬままでしたので、正直命が宿ったという感覚ではなかったのですが、出血が始まり胎盤か臍帯の出来損ないのような塊が出てきたのを見た時は涙が出ました。私も妊娠がわかった時は上二人のときの喜びとは違い、3人子育てできるのかという不安が強かったので、そんな感情が伝わったのかな…とか、上二人にイライラしてる私の姿を見て嫌になったのかな…とか感じてしまって…

でも何だか、上2人が健康でいるのは奇跡なんだから大切にしなさいと言われてる気がして、忘れたくなくて一通りの出来事と気持ちを手紙に書いてエコーと一緒に保存しておくことにしました。書き出すと泣きましたがすっきりしました。子育てにイライラしがちな私には必要な経験だったのかもしれないとも思います。もうすぐ35才になります。歳をとればとるほど色んなリスクは上がりますが、できるできないは縁なので…もし縁があればまた赤ちゃん来てくれたらいいなぁ…と楽に考えるようにしようと思っています。

あぁ、でもやっぱりもういないんだなぁと思うと寂しいですね💦

  • ゆき

    ゆき

    そうですね、つわりや身体の怠さや精神的な落ち込みで正直 今居る子にもキツく当たっていた気がします。時には手が出ることもあったので短気になっていたと思います。最低です。
    今までは朝は仕事行く前に公園に連れて行ったり買い物に行ったりしていたのにそれも全く出来ず朝も低血圧で目眩がして旦那のお弁当もろくに作ることが出来なかったしダラダラと起きて子供の生活リズムも壊してしまっていました。多分 上の子をもっと大事にしてやってくれと伝えたかったのかなと 下の子は身を引いたんだと今では思っています。
    実際私もエコーでしかまだ見たことはありませんが約1cmくらいの大きさなので 小さすぎて妊娠してる自覚があまりありませんでした。
    そして稽留流産と知って精神の落ち込みが軽くなったので自分が怖くなります。
    本当に健康でいてくれる事って奇跡ですね。
    貴重なコメントありがとうございました!

    • 10月10日
ヨッシィ

34で娘を出産したあと、心拍確認後に稽留流産しました。高齢出産にあたる年齢だから流産の確率も高くなると仕方ない、また戻ってきてくれる、流産後は妊娠しやすいって聞くし・・・とショックは受けつつも軽く受け止めていました。
半年後に妊娠したものの、胎嚢確認後に稽留流産・・・さすがに母体側の問題ではないと主治医に言われても自分を責めずにはいられませんでした。
そしてまた半年後に妊娠したのですが、3度目の稽留流産・・・もうこれ以上辛い思いをしたくない諦めたいと主人に伝え、娘を大事に育てていくことにしました。
取っておいたあかちゃん用の服グッズ・娘のお下がりを処分し、新居に引っ越して数ヶ月たち、妊娠が判明しました。今回は順調に来月出産までやっときました。
主人とも話すんですが、今思い返すと思いつめていたしこだわりすぎていたねと。赤ちゃんは引っ越しやお姉ちゃんの保育園入園などのごたつきを避けて戻ってこようとしていたのかもねと。
服やグッズを処分してしまった事はもったいなかったけど、あの作業がふっきるきっかけ・気持ちの切り替えだったのかもと感じています。
何が伝えたかったのかわからなくなってきましたが、一度気持ちをリセットするくらいの時間や夫婦・家族での思い出作りが必要なのかもしれません。

  • ゆき

    ゆき

    貴重なお話を聞かせて下さりありがとうございます。
    私自身 自分の思い通りに行かなくて焦りや戸惑いがあったと思います。もう少し穏やかに過ごせるように心に余裕とゆうものが必要なのかもしれません。一旦忘れるではないけど気持ちを切り替える為 家族で旅行でもしようかなと 思っているところでした。
    もうすぐ産まれるのですね!
    おめでとうございます☆
    とても楽しみですね^^*

    • 10月10日
でぶごん

おつらい経験をされましたね💦

私も現在35歳、
第2子が9wでまさに絶望的なNT6mm以上とのエコー診断。
そして、主人と染色体異常が見つかったら中期中絶をするという覚悟の下、血清マーカーと羊水検査を受けました。

そうなんですよね…どうしても年齢で流産や遺伝子異常の確率が上がっていくので…
命の選択をパパママでしなくてはならないところまで追い詰められました。

色んな意味で第2子高齢出産…凄く覚悟がいる妊娠ですよね🤰
産む前から判る事もあれば生まれてみないと判らない事(自閉症など)もあるので…。

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます。
    本音を言えば女として子供を授かりたいとゆう気持ちが消せません。
    40歳になったら諦めますが それまではやっぱり考えてしまうと思います。
    上の子と小さなお子さんを連れてるお母さんを見ると羨ましくなり とても微笑ましいです。
    医学が発展してきて色々な情報がありすぎて混乱してしまいますね^^;

    • 10月12日