
コメント

うぃっちゃん
長女は完全同室、次女は昼間だけ同室(授乳は授乳室)でした。
完全同室の場合
メリットは
・ちょこちょこ授乳してあげられる。
・その子の生活リズムが把握できる。
デメリット
・休めない。(全然寝ない子でした)
・大部屋だったので泣き声が気になった。(よく泣く子だったし、みんな交互に泣く感じだったので)
昼間だけ同室の場合
メリット
・しっかり休める。
・昼間も基本的にみんなお風呂や食事、面会で部屋をあけるため大部屋でも周りの泣き声も気にならない。
・授乳のリズムがつけやすい。
デメリット
・授乳のタイミングで子供が起きてくれないと授乳出来ない(次女は全然起きない子でミルクや搾乳飲ませてもらいました。)
・入院中赤ちゃんと接する時間が少なくて退院してからのリズムが予想できなかった。
・産まれてすぐ~退院までの写真が少ない。
こんな感じですかね☺️

さちえ☆
黄疸になってしまったので、1日同室、その他は新生児室に預かってもらってました。
産後ハイになって私はなかなか休めませんでしたが、帰ってからは忙しくなるのはわかっていたので、入院中は預けられるなら預かってもらったほうが私はいいのではないかと思いました。
-
なみ
ありがとうございますー!!✨
- 10月9日

ナッツ
1人目母子別室です。
メリットはやっぱり泣き声が聞こえないから変に気にしなくていいってことです!
自分の部屋にさえ戻ればフーと息抜きが出来ます。
デメリットは時間でくぎられた授乳で赤ちゃん部屋まで行くのが面倒、
初めての子だったので退院してから1人で子供を見るリズムを掴むまでに少し戸惑います💦
2人目は母子同室です
メリットはいつでも赤ちゃんに触れる、
面会に来てくれた人にも会わせやすいです。
こんな感じね〜ってリズムが掴みやすい。
デメリットは
入院中ですら自分の立てる物音を気にしたり、休めない!!!(起こさないように)
嫌でも退院したらこの生活をするのだから、入院中ぐらい別室がよかったかも!
と思ったのが本音です(笑)
-
なみ
ありがとうございます!!
1人目は同室で、寝不足と精神的に疲れてしまったので、2人目はどうしようか迷っていました!
ありがとうございます!!✨- 10月9日
なみ
すごーく詳しくありがとうございます!!
参考にします😍