![あみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ぜーんぜん🙃
この時代にまだそんな事言う人がいたんですか???
![のんの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんの
うち、2人目は、5ヶ月から行ってます😊
色々言う人もいますが、早くから保育園に行くと
やっぱり言葉も吸収するし、1人でご飯が食べれたり早いうちからコップ飲みができたりとメリット多いですよ💗
保育園様様です💗
-
あみ
コメントありがとうございます😊
それを聞いて安心しました😢💓
シングルになり急遽保育園に入れる事になって周りには可哀想だまだ早いだ言われるので辛くて😞- 10月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全然だと思います!
私は働いてる病院の院内保育使う予定なので早々に入れようと思ってます!
私の弟(いま22歳ですが)は3ヶ月で入ったって母から聞きました😂
-
あみ
そう言って頂けて良かったです😞💓
逆に今の時代保育園に入れただけでも感謝しないとですよね!!😂- 10月9日
![あーくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーくんママ
うちは9ヶ月で入れましたよ☺︎
早くやってたほうが慣れるのも
早いっていうメリットもあります😂
仕事しないと生活が苦しいので😂
保育園から帰ってきたら
公園行ったり遊んだりします😊
-
あみ
そうですよね☺️
小さいと慣れるのも早いですよね🌟
お仕事されてその上公園だなんてただただ尊敬です😂- 10月9日
![しーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しーちゃん
全然大丈夫ですよ🙋🏻🙋🏻
私は生後6ヶ月なるまでに
保育園に預けられてたみたいなので…😂
ちなみに今27歳です!!
27の私の頃でも半年で預けられてたので、
共働きが当然になってきている今、
むしろ、シングルマザーなのであれば
生活するために働かないといけなくなるので
全然大丈夫だと思います🙆🏻♀️
ただ、無理せず頼れる人には頼って生活して下さいね😭😭✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは下の子5ヶ月手前で入園してます!
職場のおばあちゃん世代?の方は、まだちっちゃいのに可哀想、一緒に居てあげたらいいのにって言ってくる人もいました。
でも子供も、毎日お友達と遊べたり家ではできないこともできて、楽しそうにしています!
可哀想なんて言われても、スルーであまり気にしないのがいいです!
保育園入れたから子供のこと好きじゃないとか、そういうことじゃないですもん☺️
![ママみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママみ
可哀想じゃないですよ✨
言わせたい人には言わせときましょ👍
![くまこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまこ
可哀想じゃないです!
うちは7ヶ月から保育園行ってます✨
年度後半だと保育園が空いていない、というのが理由ですが😭
家じゃ体験できないようなこともさせて貰えますし、息子のことをお友達だと認識して名前を呼んでくれる子もいます!
栄養満点の給食もありますし←
保育園いいことだらけだと思ってます✨
![2児mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児mama
可哀想じゃないです!
下の子は5ヶ月から預けてますし、上の子も9ヶ月からでしたよ😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
可哀想ではないですよ👍
そう思う人もいると思いますが、今の時代家庭の事情はそれぞれ!
私も半年で預けて働こうと思ってましたが周りから反対されました💦💦
あみ
コメントありがとうございます😊
まだ1歳にもなってないのに可哀想と言われてしまって。
シングルになり自分が働かないといけないので、誰もすきで入れるんじゃないのに悲しくなってしまいました😞
退会ユーザー
周りの意見は言わせておけばいいんですよ◎
うちは1歳で入れていましたが、娘も毎日刺激的で健康的で充実した日々を送らせてもらいましたよ!
家で一緒にいても、毎日絵本を読んだり、自分で靴を履いたり、走り回ったり指先を器用に使って何かを作ったり歌ったり踊ったりなんてできないですよね?!
出来ることが増えていった娘を見てて本当に園生活ってすごいと思っていましたよ^_^
大切なのって、お母さんや家族と接する“時間"ではなく、"質"だと思っています◎
あみ
最後の言葉に救われました😭
上の子も親の都合で幼稚園を急遽途中でやめて保育園に行く事になり申し訳なくそれでも心を痛めてる上、下の子はまだ可哀想と好き勝手言われるのでもう心が折れそうでしたが、こみのすけさんの言葉に涙が出ました。
本当にありがとうございます🙏