

LA
私も介護士です!
なかなか難しいですよね…
1人目の時はなんともなく
だったので、産むまでいましたが、
2人目では復帰2日目で
出血してそれから傷病手当を
貰ってお休みしています…
切迫流産の疑いってことで
診断書を貰い、お休みすることは
不可能ですかね…

りす
産婦人科の先生に母体健康管理指導事項連絡カードを書いてもらい、体の負担が軽い業務への変更など書いてもらえたら辞めずに働けるかと思いますよ!
私は産休に入れるはずの産前6週では産休に入らせてもらえず、産婦人科でお腹が張りやすくて痛い時が多いけど、休ませてくれないと話したら、母体健康管理指導事項連絡カードを書いてもらい、切迫早産に◯した書類を会社に出して休業しなきゃダメだよと言われ、会社に書類を出して産休に入ることができましたよ。

パピコ
私は、満員電車で片道通勤1時間の所だったため、出血もあり何度も切迫早産で自宅安静の指示を主治医に書いてもらいました。(切迫早産での自宅安静が2週間がMaxの期間だったため)
子宮頸管が短くなっていて、お腹が張ってるなら、尚更です。
お腹の赤ちゃんの命を守れるのはお母さんだけです(。'-')(。._.)
私は超早産になり、本当に色々後悔してる事があるので、何かあってから後悔しても遅いし、出来れば辞めるか、診断書など書いてもらうのが1番です✨✨
コメント