
コメント

piyomam
まず、医療費控除は旦那様でまとめてで大丈夫です。
あいさんの確定申告は、した方がいいです。6ヶ月で119万ということは、所得税が引かれていると思うので、還付があります。
piyomam
まず、医療費控除は旦那様でまとめてで大丈夫です。
あいさんの確定申告は、した方がいいです。6ヶ月で119万ということは、所得税が引かれていると思うので、還付があります。
「確定申告」に関する質問
去年の11月から新築に住み始めて確定申告しました。 住宅ローン控除で所得税から引ききれなかった分は、住民税から引かれるとのことですが、いつ引かれるのでしょうか? 毎月会社の明細で所得税も住民税もまだ引かれてい…
社会保険労務士の資格は、実務経験があるか、勉強内容に興味が無いとなかなか難しいですよね?💦 かなりの難関資格であることは理解しています! 30代後半、元公務員です。 これからしばらくはパートで働こうと思ってい…
昨年度初めての確定申告をe-taxでしたのですが、支払い用紙が届かないのを知らず、そのままにしていて督促状が届いたのですが、これは、支払い用紙が来ないのなんて知らなかったと税務署等に電話してみて延滞金を払わない…
お金・保険人気の質問ランキング
あママ
医療費控除はまとめてですね!
生命保険に入っているのですが、6月まで入っていた国民保険とともに確定申告時に申請するべきですか?
旦那にしてもらう年末調整で
私に関わるものは医療費控除のみであとは自分で確定申告と考えて良いのでしょうか?
piyomam
年末調整で医療費控除はできないので、旦那様も確定申告します。
あいさんの分は、生命保険、国民健康保険も含めて確定申告すれば良いです。
国保や国民年金などは支払者で控除するので、旦那様が負担してくれていれば、旦那様で控除できます。医師国保など給与から引かれたりすればむりですが…。
あママ
そうなんですね、、
では旦那は医療費控除と生命保険を確定申告。
現在は旦那の扶養に入ってるので
私は生命保険、6月まで自分で払っていた国民保険分を確定申告すればよいということですかね、、?
piyomam
そうです。旦那様の生命保険は年末調整で出しても大丈夫です。
あママ
ありがとうございました!
分かりやすく、ご丁寧にご回答頂き感謝します!