
コメント

ママリ
住民税は個人に請求されます
一昨年と去年で主さんの年収は変わりましたか?

はじめてのママリ🔰
確定申告していなくて障害者である事が申告されていない可能性とかありませんか?
あるいは収入が上がって障害者でも税金がかかるくらいになったからのどっちかですかね
-
N
障害者は旦那で、税金の納付書が届いたのは私なんです💦
そもそも旦那が障害者なら私も住民税金かかりませんかね?- 6月15日
-
はじめてのママリ🔰
いえ全然関係ないですよ💦
旦那さんが障害者であることと、自分の税金には関係ないです💦
旦那さんを扶養している場合は別ですけど、旦那さんが障害者であるからって妻の税金が安くなることはありません。- 6月15日
-
N
旦那を扶養はしてないです!
今までは旦那の扶養に入ってました!(でもこれは社保の話なのでまたそれは関係ない?!)だからかからなかったってことですかね?
ここ何年も私は102万の年収です💧
で、今回初めて納付書が、、- 6月15日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんの扶養に入っていることも関係ないですね。
旦那さんが障害者であることとは一切関係なく住民税がかかったってことだと思います。
ちなみにですけど、102万円だと普通住民税発生するので、むしろ去年以前が不自然で何がおかしかったのかな?と言う印象です!- 6月15日
-
はじめてのママリ🔰
ぱっと思いついたのは去年以前の収入が未申告の状態だったとかかなと
今年確定申告して課税されたなら、去年以前の申告を本来すべきなのにされていなかったって考える方が普通かなと思いました。- 6月15日
-
N
それは職場からしてるはずです!
障害者控除というのは関係ないですか?- 6月15日
-
はじめてのママリ🔰
障害者控除があるのは旦那さんなので関係するのは旦那さんだけですね。
もちろん自分が障害者手帳とか持っていれば別です!
後103万円から非課税なのは所得税の話で、住民税は最低で93万円から税金がかかってきます。
もしかして職場の年末調整で障害者の申告したりしてますか?
障害者の申告は自分が障害者か、障害者を扶養してないと受けられません。- 6月16日
-
N
職場が実家なので全て親がやってたので詳しくはわからず、、
所得税と住民税では金額違うんですね!!
ならうちの場合非課税世帯だけど住民税などはかかるよーって感じですか?- 6月16日
-
はじめてのママリ🔰
違います💦
非課税世帯は住民税が非課税の世帯のことなので、非課税世帯には該当しないと思います。
所得税非課税だけど、非課税世帯ではないがあってると思いますよ!- 6月16日
-
N
そうなんですね💦
難しいですね😭😭
今年は旦那も働いてて私の倍の収入ですがこれから先旦那と子供を私の扶養に入れるとデメリットでてきますか?- 6月16日

はじめてのママリ🔰
旦那さんのや子どもを税扶養に入れれば(源泉徴収票に名前が載るもの)、年収103万でも非課税ですが、そうでなければ課税です😊
あとは控除が今までより減ったとか。
旦那さんが障害があっても世帯全員が非課税になることはないです。住民税は個人の収入次第です。
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんが無職=昨年の年収0円なら、旦那さんと子どもの2人を税扶養に入れられるので今年度は非課税にできますが昨年の年末調整で配偶者控除と子どもの税扶養の手続きはしませんでしたか?
- 6月16日
N
全く変わってません!