
コメント

リリー
娘の隣に座ったり向かい側に座ったりして一緒に食べてます
ニコニコしながら美味しそうに食べることを心がけていて
私が「美味しいなぁ😊」と言いながら食べると娘もニコニコしています(笑)
私が先に食べ終わるので、食器を下げて
そのまま娘のことはたまに見ながら
洗い物したり夕飯の下ごしらえしたりしていますね💡
娘はあんまり大人がじーっと見ると食べなくなるので
たまに目が合う程度(その時は笑いかけたり美味しい?と聞いたり)です
遊び始めたら「ごちそうさまですか?」と聞き、
娘がごちそうさまでしたをした時はそのまま終わりにして、
まだ食べたそうな時には娘の好きなおかずや野菜を追加したりで様子を見ています
基本的に遊ぶだけになったら下げるようにしています!

4人のママ
子供の性格にもよるかもしれません。
長女はおとなしかったし、私も話すのが苦手だったのでボーっと無言で食べていました。
次女はかなりおしゃべりだったので色々話しかけてきたり質問されたりでした。
三女は食事よりも遊びに目がいってしまうタイプなので食べながらオモチャで遊ぼうとします。
注意しながら、褒めて集中させながらの食事です。
長男はまだ一歳半で食べさせてあげないといけないので、美味しい?とか、こればっかりだめだよ、とか話しながらの食事です。
-
🍤\★/
回答ありがとうございます
私も返事がないと話しかけるのは苦手です…
息子も会話ができるようになればまだいいのですが😔
おいしい?とかくらいしか話しかける内容がなく結局無言で食べてます- 10月8日
🍤\★/
回答ありがとうございます
うちの子は逆に見ていないと食べなくなってしまいます💦
そして途中といっても。遊び始めるのも早い段階なので下げたらほんのちょっとしか食べれてないので結局イライラしながら食べさせてます😔
以前はそんな事なかったのに、最近こんな感じでご飯の時間が苦痛です…
リリー
そうなんですね、その辺は性格で様々ですよね💦
私はイライラしたり怒るのが自分のストレスになるので
早い段階でも、もう食べないで遊ぶだけなら下げちゃいます!
その後お腹が空いたと泣けばまた座らせてあげるか
おやつをあげるかですかね🤔
食事の時間が苦痛だと一日3回もあって一日中しんどい思いをすることになるので
私は自分がストレスにならないやり方を優先してます!
🍤\★/
怒ると息子もしゅんとするので後悔するのに結局怒ってしまいます…
完食するまで待っていたのを今は半分食べたらいっかと思っているんですが
半分すら食べなくなってきたのでまたストレスで…
むしろ10口食べてるのかどうかも怪しいです😱
どちらかというと、ぽっちゃりさんな息子なので、もうさっさと下げておやつでもいいかもしれませんね…💦