

プーさん大好き
長男が小1ですが、幼稚園の時には、数字は興味があったものの、平仮名にはいっさい興味を示さず(笑)自分の名前すらよめない、書けないまま、小学校へ入学しました(私はこっちの方がいいと思っているんですよね)
小学校で学べば、適当な書き方もしないし、鉛筆も正しく持てるし、先生に言われたところに気をつけて字を書いてます😊吸収力はすごかったですよ😍

みきママ
読み書きに、自分の名前書けます。
お友達同士でお手紙の交換してます。
幼稚園では硬筆の時間があります。

御園彰子
一応、出来ます。
就学時健診の案内通知が来た時に、事前に提出する書類があったんですが、チェック項目に『自分の名前の読み・書きは出来るか』というのがありました。
なので、自分の名前の読み書きぐらいは出来るようにしておいてもいいのかな、と思いました。

まゆみ
長男小2ですが‥
年長では名前なんとかかけるくらい(なにも見ずだと鏡文字になったりとあやしー感じ)で、読みはひらがなも怪しくて、カタカナにいたっては全くでした。
私も小学校入学前にひらがなカタカナ数字は読み書きできてた覚えもあり、年中くらいから教えてったものの、全く興味もなければやる気もでないー!って感じで、年長の夏頃から、本人が『LINEでメールうちたい!』っていうので、渡してみたら、めっちゃくいついて、ガンガン質問して、あっという間に覚えてました。。
ちなみに昨今の小1だと、自分の名前、漢字で読み書きできる子も多いし、ひらがなは読めたほうがいいですねー。

ろひママ
まとめての返信ですみません💦
みなさん、返信ありがとうございます☆
就学時健診行ってきました。自分の名前を書いたりはしなかったようですが、少しずつひらがなとかに興味を持って書けるようになっていけたらなと思いました。
コメント