
上の子と下の子との関わりを増やすコツを教えてください。2歳半の娘と4ヶ月の息子がいます。同時進行が苦手でマンツーマンになりがち。息子のオムツ替えを娘に手伝わせたり、3人で会話を楽しむ方法を教えて欲しいです。
上の子と下の子との関わりを増やすアイデアやコツを教えて下さい。
2歳半娘と4ヶ月息子です。
私は同時進行が苦手で、関わる際マンツーマンになりがちです。そのため上の子と関わると下の子放置、逆も然りの不器用人間です。これを改善したい。
例えば息子のオムツ替えを娘に手伝ってもらうとか、会話を3人で楽しむとか、色々あると思うのですが、そういうのが笑っちゃうくらい下手くそです。
得意な方は無意識でやられてるような事だと思うのですが、こんな単細胞な私でも取り入れやすい簡単な方法やコツをどなたか教えて下さい。
- ママリ
コメント

マーちゃん
下の子のオムツを取ってきてもらったり、ガーゼを取ってきてもらったりしたときに、ありがとう、姉ちゃんが持ってきてくれて弟くん喜んでるよーなどお話ししたり、赤ちゃんの用の絵本を上の子と一緒に読んだりしてます。何度も読んでいると結構覚えてくれていたりします。
あとは上の子がゴロンしたときに下の子を上に乗っけてみたり😀←必ず抱えてますよ!
どーんとか言ってやると結構喜んでますよ!!
女の子のせいかお世話大好きです。おままごとのご飯もママより弟くんに持ってきてくれます😂

ななこ
下の子を膝に抱いておままごとをしたり、上の子と下の子を膝に座らせて絵本読んだりしています🙌
-
ママリ
両膝に1人ずつ乗せるのですね!
おままごともやってみようと思います、ありがとうございます!- 10月8日

退会ユーザー
下の子を使ってなにか遊びを上のお子さんとしてみたら
どうですか??
簡単なベビーマッサージとか😊
調べたら他にもいくつか遊びがでてくるので😊
後は、下の子のオムツ交換の時に、オムツ持ってきて〜とか!
女の子ということなので
ママのお手伝いして〜♪と
おままごとの延長じゃないけど
きっと張り切ってやってくれそうな気がします😊
あとは、2人とも寝転ばして
一本橋こちょこちょとか
よくしてました😊
下の子はまだ分からないかもですが、ママに触れられてる感じはわかると思うので😊
-
ママリ
ありがとうございます😊
ちなみに下の子の離乳食開始前は、食事中ってどんな感じにされてましたか?
最近下の子が転がるので落ち着きのない食事タイムになってしまい、上の子も座ってくれなかったりしてます💦- 10月8日
-
退会ユーザー
私も上の子がウロウロとしてますが、イヤイヤ期がはじまったのもあり
1度イヤ!となればご飯すら食べてくれなくなるので、
もうご飯さえ食べてくれたらそれでいいや。って割り切ってました笑
私の家は、普通のテーブル?とコタツがあるのでコタツ出して隣で転ばして
オモチャで遊ばしながら
遊んでる隙に食べてました😅- 10月8日
-
ママリ
ありがとうございます!
ですね、健康保ってれば万歳精神でやりたいと思います✊
まずは姉弟交流、真似させて頂き、やっていきたいと思います🌟- 10月9日
-
退会ユーザー
もう少し言葉の意味が
わかるようになってきたら
ちゃんと座ってと説得してみようと思ってます😊- 10月9日
ママリ
なるほど、取ってきて系なら簡単そうです😭
絵本読みを3人でというのも良いですね✨
ドーンもやってみます!
けっこう頭かかえてたのでアドバイス有難いです😭