
息子の発達について気になる点があり、療育の適切な時期や対応について相談したいです。
以前も何回か相談させて頂いて励まして下さっていつも助けられているのですが、
やはり息子の発達が気になります、、、
9か月の赤ちゃんなのですが正直何かしら障害があると思っています。
この時期に診断がつかないのは重々承知しております💦
・目があいづらい
(近距離だと合いづらい気がします。授乳時などは全く合わず一心不乱に胸をみてます)
・後追いがTVを見てる時や何かに夢中な時はしない
優先順位が物の方が高そうです
・模倣をする素振りが一切ない
・基本的にそんなに手が掛からない
一人でハイハイで動き回ってます。
たまに暇な時に身体を私にひっ付けて手を広げますが
泣いて抱っこ要求とかはしないです
・今日、ダメいけません!と注意したら
私の顔を見てニコニコ。
怒られてるって意味をあまり理解してません
私自身幼少期から変わってる子とか天然とか言われてしまって、すごく嫌でした。
幼少期が特に変わってたようで、ひとと違う行動をしたりしてしまい親からよく怒られて毎日叩かれてました。
今も天然って言われることは多いです。要領も悪いなって思ってます。
私が発達障害かな?ってずっと苦しんでて、診断で可能性は低いと言われても疑って息子に遺伝するって考えて苦しんでます。男の子なので余計に不安です。
今から息子の為にしてあげれることってありますか??療育などはまだ早いのでしょうか??😰
1歳半から療育とかでも間に合いますか??
- ぷりん(3歳8ヶ月, 6歳)

ぴーかーぶー
今してあげられるのは変な先入観を持たずにごくごく普通に愛情を注ぐことかと。
模倣は一歳半前後で見られれば十分です。
手がかからない?? おりこうさんじゃないですか。
ダメ、いけません、なんて2歳8ヶ月になる息子もわかったのかわかってないのか、、みたいな時ありますよ。

めくま
9か月ごろは、うちは全部微妙でした。
今も、まあ微妙な部分を感じます。
傾向というだけで診断がつくかは微妙っていうレベルかと感じています。
ただ、本人がとりあえず出来るだけ苦労しなくてもいいように、
出来る事は早めに備えてあげようとは思って、
心構えだけはしています。
最近はなんでも障害だのなんだので、
レッテルを貼る事で安心感を得ようとする方向性が高い世の中ではありますが、
多種多様な人がいて当たり前なのが本来の世界なので、
ことさら心配し過ぎも良くないかなと。
一歳半で検診で言われれば、発達相談も受ければいいし、
その後も3歳5歳7歳など、
タイミングはいくらでもあるし、
単純にやたら早ければいいかというとそうでもないと思います。
どんな事が困難なのか、それを見極めて、補助してあげるのが必要なのに、
何が困難かもわからないまま出来ないと決めつけて成長のキッカケや意思を持つタイミングをブロックしてしまうのは、良くないかもなと。
変わっていると怒られて毎日叩かれた、辛かったですね。
診断も確立が低いなら、
幼い頃のその育てられ方がむしろ精神的なアンバランスさを生み出してしまっているのかもしれませんよ。
ほんの少し、親が知っているつもりの子供のイメージと違ったり子育てに向かない親だったりしたかもしれません。
PTSDかも。
怒られた本当の意味を理解してくるのは6歳7歳ごろだと思います。
反射的にごめんなさいと言ってやめたりは2歳くらいから少しづつ出来ると思います。
人間、20年かけて成人するんです。
まだ世界に出てから9か月。
ゆっくりいきましょ。

メメ
挙げられている点に関しては9ヶ月ですし、まだそんなもんじゃないかなと思いますが…。
注意なんかも9ヶ月じゃ理解は出来なくて普通だと思いますよ。
仰る通り診断はつかない月齢ですし、療育も簡単には行けないと思います。
自治体によりますが、今は療育に行くにはかなり時間を要するところ多いですしね。
ただ、どうしても何か働きかけたいと思うなら保健センターの療育相談などに行ってみてはどうですか?
親子教室とか、少し発達が不安な子の為の遊び場開放していたりとかあるかもしれませんよ☺️

ミク
まだ判定は難しいかなって思います💧
うちの子もテレビやおもちゃに夢中だったら部屋から出ても気づかないですよ🎵
うちの子もまだ模倣はしないです!
うちの子も1人遊びが上手で7割は一人で遊んでます🎵
ダメと言っても笑ってますよ✨
うちの子は他から手がかからないねーとよく言われます✨

ままり
怒られてる意味を理解できる赤ちゃんってそうそういないと思いますよ🥺
うちの息子も、ダメ!っていうとおもしろがって何回もするし爆笑されることもあります。笑

すいか
うちの子は一歳二ヶ月ですが、叱られてもわかってないですよ😁
9ヶ月の頃は、バイバイとかの模倣もしなかったし…
気にされ過ぎなような気もしますが…😌
支援センターの先生とかに相談されてみてはどうですか☺?
地域によるかもしれませんが、先生とても、親身になって話聞いてくれますよ☺

退会ユーザー
まだ0歳だからなんともいえないですね。
ご自身の発達検査してみては??
-
退会ユーザー
あ。病院で検査されて発達障害ではなかったんですね。だったらあなたは発達障害じゃないですよ!
- 10月8日

ゆうな
9ヶ月でそんな風に考えるの考えすぎだし可哀想かなと、、
普通だと思います!9ヶ月で怒られてるのが分かる子とかびっくりですよ、手がかからないなんてお利口さんです、

はじめてのママリ
過去の質問にすみません💦
その後お子さんの様子はいかがですか?
同じく生まれた時からずっと目が合いづらくて反応が薄いなどいろいろ気になるところがありずっと心配しています…
-
ぷりん
こんばんは😊
のっちさんの不安を煽ってしまいましたら、大変申し訳ないのですが、うちの息子はまだ診断だけがついてないだけで自閉症で間違いないです💦
恐らく知的障害もあると思います。
残念ですが母親の勘は当たってしまいました💦💦
ただママリで私と同じような質問をされてた方が沢山いらっしゃいましたがその方々のお子さんは健常児として育っていますし、圧倒的に健常児のお子さんの方が世の中多いので、のっちさんは出来る限り心配しすぎず子育て楽しんでくださいね💓👶どちらにせよ今障害など有無はわからないですし
あたしは息子の事に心配しすぎて全く育児楽しめないままこのままきてしまいましたから👶💦
息子さんの事で気になる事御座いましたら答えられる範囲ならお答え致しますのでお気軽に聞いてくださいね👶- 5月24日
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます🙏
そうなのですね💦
やはり母親の勘は当たるのですね…
うちの息子もずっと違和感ばかりなのでかなり疑ってます。
息子さんは保育園などに通っている感じですか??
知的障害もあるかもとのことですがおしゃべりはたくさんしてくれますか??
いろいろ聞いてしまってすみません…😭
うちの息子は産まれた時から赤ちゃん特有のジーッと見つめるとゆうことがなく抱っこや対面などキョロキョロ見てくれず目を合わせようとすると絶対逸らされ頑なに合わせてくれません。
うつ伏せや離乳食を食べている時もなかなか見てくれず見てもチラ見です😭
声をかけても基本無視が多いです😭
ツボにハマったり機嫌がいいと声を出して笑いますが他の子より全然少ないです。
人より完全に物でおもちゃでひたすら1人で遊びます。
喃語も少なく、奇声みたいなのを時々あげますが基本静かです。
あと生後2ヶ月頃からミルクの飲みが悪く、完ミなのに今では寝ないと飲まなくて未だに夜中2回寝ながら飲ませてます😭
ただ生後4ヶ月半頃から人見知りはあり、私と旦那以外は抱っこされると最初は大丈夫ですがしばらくすると抱っこしてる人の顔をチラッとみて泣きます。
生後1か月頃からいろいろえ?って思うことばかりで違和感しかなく不安です…
心配し過ぎちゃダメだと思いつつ
毎日不安だらけで私も全然育児楽しめてないです…
長文になってしまいすみません💦- 5月24日
-
ぷりん
母親の勘は当たる場合もありますかね😭
息子はこども園に通っており療育にも行っております😊
おしゃべりは沢山しません(笑)全然です(笑)
読ませていただきましたが、書かれている目があいづらい点から喃語の少なさまではう息子も同じでしたが、息子はミルクはよく飲んでいましたのでそこはあまり関係ないかな?と思いました☺️
息子と違う点は人見知りがきちんとあるところです☺️⭐️
ママパパ他人の区別もついているし愛着関係もしっかりあられるので凄く安心材料だなとおもいます🥺🎀
息子は人見知りは本当にあまり無かったですし、、、
悲しいなって思いましたよ😂
のっちさんのお子さんは普通の赤ちゃんだと思いますがね😊無責任な発言にはなってしまいますが💦💦
息子に何かあると確信した点は
◎あまり泣かず、ベビーカーやチャイルドシートにずっと乗っていられる、ベビーカー降りたいなど抱っこして欲しい等要求がない
娘はすぐ泣くのでやっぱり違うなと思います。
◎チャイルドシートに息子が乗ってる時にあたしが乗り降りしてもこっちをほぼ見ない
あたしが降りても入ってきてもどうでもよさそう。無反応
◎やはり人より物!これが大きいです。ひたすら1人遊びです
◎おもちゃなどを私に渡してくる際全くアイコンタクトなしで渡してくる、全体的に私の様子を目を見て伺うなどがない
0歳の時はこんな感じでした☺️❗️参考にしてください☺️⭐️
でも息子は息子なりに成長していますし、今は気分変えて子育てもしていますので、
できる限り子育て楽しまれてくださいね☺️💓💓- 5月25日
-
はじめてのママリ
子ども園や療育に通われているんですね😊
言葉の面ですが単語などは出ている感じですか?
ママとか呼びますか?
あと視線は合うようになりましたか?
失礼な質問ばかりすみません💦
うちの息子は将来話してくれるのかママと呼んでくれるのかまだ分からないことばかり心配になってしまっていて…
うちの子も普段は全く求めてくれません。
実家に帰った時などだけ他の人に抱っこされて泣いていたのが私が変わると泣き止むのですがその時だけです。
普段うちで2人だと無視されるしうちもチャイルドシートの横に座っていても声をかけてもこちらを見ないことが多々あります😭
これだけ目が合わないのでやっぱり何かあるのではと思ってしまってます。
あと息子さんの体の発達はどうでしたか?
ずり這いハイハイつかまり立ちなどいつ頃してましたか?
うちは5ヶ月頃からずり這い後ろに下がってばかり方向転換はしますがそこから全く進まずです。
近くにすむ5ヶ月半の義理のいもうとの子は後ろに下がったと思ったらもう前にずり這い始めてどんどんこれから差がついていきそうで恐怖です。
それぞれ発達の違いはあるのは分かっていますがどうしても比べてしまって落ち込んでいます…
ここ2週間くらいお尻を上げて腕立て体勢になったりハイハイの姿勢にはなるんですが前に進めず後ろに下がってばかりです。
喃語は本当に少ないです。
娘さんは6ヶ月7ヶ月頃ってたくさん喃語出ていましたか?
パパパマンマンなどこの月齢からやっぱり出てくるものなのでしょうか…
うちの子本当キーキー奇声がほとんどです😭
優しいお言葉ありがとうございます😭❤️
不妊治療を経てやっと来てくれた可愛い息子ですが
不安なことばかりで毎日つらいくなってしまって- 5月25日
-
ぷりん
単語などは出ておりますよ!
ママはあまり言わずパパのみですが、、、、笑
視線はあいますが他のお子さんに比べると少ないですし、やっぱり悲しいですね💦
集団行動も苦手ですからやっぱりなあ〜という感じです😭😭😭
他の方に抱っこされてママに変わると泣き止むのは凄く周りをよく見ててお利口さんだなと思いました💓👶充分だと思いますよ⭐️⭐️
お隣にのっちさんがいらっしゃるから息子さんも安心してチャイルドシートやお家ではこっちを見ないとかもあり得ると思いますよ☺️❗️
息子はずり這い5ヶ月、ハイハイ7ヶ月、つかまり立ちは9ヶ月前にしていました👶🎀
身体は発達の差大きいですよ🥺⭐️娘ものっちさんの息子さんと同じ様子でした!ずり這い後ろの下がるのしてました!😊7ヶ月過ぎにずり這い、つかまり立ちは最近です!ハイハイは未だしません!😂😂
私の知り合いのお子さんは体の発達が遅めで2歳で歩き始めたそうですが健常児でした☺️でも息子は恐らく自閉症ですし、体の発達は障害とかとは関係ないかな?と個人的に感じます👶⭐️⭐️
のっちさんの息子さんと娘のようにいきなりずり這いし出すとかあり得ますよ💓💓
娘は息子の小さい頃より喃語は多いですが、マンマンは言いますがパパパは未だに言わないですよ笑
アーアーキーキー言ってます☺️❗️支援センターとかもそう言ったお子さん沢山いらっしゃったので大丈夫ですよ☺️❗️
息子さんは同じ月齢くらいのお子さんに興味示したりはされますか?👶💓💓
息子はそういえば全然興味なかったです😂
可愛い息子さんだからこそ不安ですよね💦あたしもそうでした。検索も沢山してしまったり検索をたとえ沢山したとしても自分の子に障害があるか無いかは答えは出ないのに😭😭私は病みすぎて息子の写真をあまり撮れてない時期があり後悔しましたから写真沢山撮って子育て楽しんでください☺️💓💓- 5月25日
-
はじめてのママリ
すみません💦
下に書いてしまいました💦- 5月25日

はじめてのママリ
単語出ているんですね!
これからどんどん伸びそうですね😊
パパ好きなんですね笑
視線が合い辛いの本当辛いですよね…
いつ頃少しずつ合うようになりましたか??
うちの子合わなさ過ぎて目がしっかり合うなんて想像できません😅
息子さんすごい身体の発達早いですね!!✨
うちもずり這いハイハイ前に早く進めるといいのですが…
娘さん同じ感じだったんですね😊❤️
娘さんもアーアーキーキー言ってるようで安心しました!
同じくらいの月齢の子への興味ですがない感じです…
最近会ってないのですが5ヶ月の時に義理の妹の子に会った時にその子は息子に興味をもち手を伸ばしてきたんですが息子は触られるのが嫌なのかその時人見知りも今よりすごかったのでギャン泣きでした💦
少し前に友達の4ヶ月の子に会った時は横に寝てたんですがその子ではなくその子が持ってたおもちゃに手を伸ばしていました😅
それも心配です…
あと赤ちゃんはママやパパのお腹の上でうつ伏せすると落ち着くとよく聞くのですがうちはすごい嫌がって降りようとします💦
あと抱っこは好きですがしがみつくのが少なくよく両手が飛行機ブーンみたいに沿っていることが多く、感覚過敏なのかと不安です…
息子さんや娘さんどうでしたか??
わたしも同じで毎日検索魔になって余計不安になったりしています…
自分の子とは違うのにやめられません😭
ありがとうございます💦
本当不安になってばかりではなく息子と向き合ってたくさん可愛がってあげなきゃですよね…💦
-
ぷりん
1歳頃に目合うようになってきましたし意思疎通も少しずつ取れ息子の考えている事も少し理解出来る様にはなりました!息子に早い時期から違和感を感じてましたから1歳後半に療育に行ってからは内面の成長も見えましたよ👶言葉は未だ全然です。笑
身体の発達は個人差かなりあります🥺💓
5ヶ月の義理の妹さんの子供さんにお会いした時にギャン泣きしてしまったんですよね☺️それはそのお子さんを意識してるからこそ泣いてるんです☺️💓そのお子さんをいないかのように無視しているのでしたら、ん??ですが何かしらアクションを起こしていますから安心です❗️👶💓
魅力的なおもちゃがあれば気になるのは当然ですし、ぜんっぜん大丈夫だと思います😂
うつ伏せ嫌がるのは、自分の好きなように動けないからじゃないですかね?🥺⭐️
抱っこを沿るの件ですが、のけぞるという感じですか?🧸
うちの息子、娘2人とも沿るはないのですがママリですごく昔やり取りしてた方が抱っこすると沿る嫌がると相談されててそのお子さんは何も問題なく成長されましたよ😊
抱っこ嫌がるとかでないのなら様子見でいいと思いますよ♪
検索魔なりますよね!お気持ちすごく分かります!
自閉症の特徴とか見て自分の子と違うとこ見つけて安心してみたり、、、
障害がもしあれば1歳半くらいになると特徴が出てきますし、分かってくると思います🧸🙏個人差ありますが、、、。
0歳のうちは本当にわからないので穏やかに子育て楽しまれてください☺️💓- 5月26日
-
はじめてのママリ
息子さん一歳ごろには目が合い意志疎通できるようになってきたんですね😊
内面の成長嬉しいですよね❤️
息子さん食事の面はいかがでしょうか?
赤ちゃんの頃って離乳食よく食べてくれましたか?
今はご飯よく食べますか??
うちはミルクも本当に飲んでくれないので5ヶ月になってすぐ離乳食始めたんですが
最近嫌がって朝は特に途中で泣いて舌でベーってやってなかなか食べてくれません。
ミルク飲まないので食べてほしいのですが…
どうしたら食べてくれるのか…😭
優しいお言葉本当にありがとうございます😭💕
抱っこはのけぞることもありますがなんだかピーンとなってることが多く抱きづらい感じです。
ただ泣いていると抱っこで泣きやむので余り考えないようにします😭
そうですよね💦
今心配してもずっと不安なままなので出来るだけ前向きに考えるようにしたいです😢- 5月27日
-
ぷりん
身体の成長も嬉しいですが、内面の成長やっぱり嬉しいです🥺💓
息子は離乳食好き嫌い無くよく食べていましたし、今もよく食べてますね👶💓
謎に離乳食食べない時期は1週間くらいありましたが・・・
ミルクも離乳食あまり飲まず食べずだと心配になってしまいますよね・・・💦
1口食べたら大袈裟に、よく食べれたね〜🙏☺️って褒めてあげたりしたら食べたくなりますかね❓❓
息子も短期間ですが食べない時期ありましたが、ミルク全く飲まないご飯1口も食べ無いとかでないのなら死にはしないしまあいいや〜って気楽な気持ちでいました☺️ママがイライラしたりストレスになっちゃうのも良く無いですし一生ご飯食べないとかではないですし☺️☺️
6ヶ月くらいだと食べない赤ちゃんとても多いと思いますし👶!
息子さん抱っこ好きだと可愛さ増し増しですね⭐️😊- 5月28日

はじめてのママリ
息子さんよく食べてくれるんですね❤️
たくさん食べてくれると作りがいありますね😊
離乳食食べない時期あってんですね!
一応たくさん声はかけて手遊びの歌が好きなので歌ってご機嫌とりながら何となく食べてる感じです💦
パクパク喜んで食べてくれるようになるといいのですが😅
昨日久しぶりに義両親の家に遊びに行ったらギャン泣きでした💦
義理の妹の子もいたんですが
抱っこするとしっかり腕にしがみついて抱きやすいし
抱っこやうつ伏せでもしっかりこっちを見てバッチリ目が合うし
ずり這いもすごい上達してて
1ヶ月うちの子の方が早いですが
全然違うなとまた不安になってしまいました💦
不安は多いですがもう少し気楽に考えて子育て楽しめていけたらなと思います…😢
たくさんお話し聞いてくださりありがとうございます😭

ぷりん
手遊びの歌が好きなんて凄くお利口さんですね🥺💓💓
人見知りもできてますし❗️
うちの娘、個人的に息子の時みたく違和感感じないのですが縦抱っこは娘も目合わないですよ👶視界が変わって別のところが気になるのかキョロキョロしてますよ⭐️
障害の有無関係なく絶対成長していくので気楽に楽しんでくださいね🙏🥺
息子さんの成長を心から願っております✨🍑
コメント