
子供を義母に預けるのが不安で、旦那に頼めず困っています。同じ経験の方、どうやって乗り越えましたか?
子育てや家事に疲れて寝たい時、
子供を旦那に見ててもらおうと思っても
すぐ義母の所に連れていきます。
義母は小児科の看護師なので扱いには
慣れてます。
けどまだガルガル期なので本当は嫌です。
見ててもらうなら旦那に見ててもらいたい、
でも旦那は仕事柄生活時間が私と
合わない為、自分が何していいのかわからず
義母に頼ろうとしています。
それで休めるなら休みたいけど、私の
見てない所で何されるかわからない、
あげたことない物を食べさせられるかも
しれない、(これは今までに何回かありました)
まだちょっとしか歩かないのに
無理やり歩かせようとするかもしれない、
煙草吸ってすぐ触るかもしれない、等
言い出したらキリがないんですが
受け付けられないとゆうか....
実家に帰った時は実母に見ててもらって
私は休めるんですが、同じような方
どうやって乗り越えましたか(._.)?
- m.(5歳5ヶ月, 6歳)
コメント

mii
お気持ちわかります。
私はまだ3ヶ月ですが、これ永遠にガルガル期だろーなと思ってます😨
お答えになってないかと思いますが、私ははっきりと義母に預けるのは嫌だ!と伝えました。
私が一緒なら全然いいけど、私の目が止まらないのは嫌だと。
義母が嫌なわけではなく、これは私のわがままだけど嫌だって。
この気持ちって母親しかないですよね😭
主人は理解できないけど、わかったとは言ってくれたのでありがたいですが...
難しい問題ですよね。
m.
私は嫌でも伝えてないです。。
旦那に言った所でなんでも日頃から
母ちゃん母ちゃんな人なんで
絶対理解してくれないです。。
むしろ母ちゃんに見てもらっとけば
安心やろ?的な(笑)
義母からしたら、良かれと思って
してくれるのが私にとっては
ありがた迷惑とゆうか
いまそれしないでよ、、て
感じなので😩
関係は悪くはないんですけど
嫌と伝えた所で悪くなりそうで
中々言えないです。。