※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

長女が祖父母を好きで、親に対して嫌な態度をとることに悩んでいます。祖父母が甘く接していることや、長女の行動に疑問を感じています。今後の関係や改善策について相談しています。

長女(小3)が嫌い、嫌われてることについて。

子供が3人います。長女がことある事に
「じじばばの家がいい」「違うパパがいい」
「ばばの料理のほうがおいしい」
「じじばばは1位でパパママは1000位」
などを聞こえるように言ってきます。

特にランキングのように言ってくる神経を疑います。ここまで言えるものでしょうか?

下2人と歳が離れてるので親が長女にだけ厳しい時もあり、そう思われる気持ちもわかるのですが
下2人はまだ乳児で長女は小学生です、叱り方も違ってきます、虐待や体罰もないです。

思い当たる事は下が産まれた事、昔はスキンシップが多かったのですが今はチューなどしなくなった事、私の腰が治療中で動けなくてあまり遊べていないこと、などが原因かなとは思うのですが。。

私自身、長女にとってのじじばばである父母が大嫌いでした、子育ても今の私達より厳しく体罰や暴言があり、父親に限ってはまともに会話した覚えもありません。
反抗期には取っ組み合いになり「殺すぞ」と言われる程でした。他の兄弟は引きこもりで自殺しています、それ程荒れた家庭環境でした。

なので余計 、何も知らないのに今の祖父母だけを見てる長女に腹が立つのだと思います。。

祖父母は孫だから可愛いのであって、1ヶ月だけ夏休みなどに帰省して好きな物を買って貰い、お菓子も好きなだけ食べれ、宿題もやらずとも怒られずテレビやDVDも朝5時から昼まで好きなだけ見放題。祖父母は年金なので、気持ちに余裕もあり(仕事や育児をしてる私達より長女に対して)、たまに来て自分だけ可愛がられるのが嬉しいのだと思います。

長女が祖父母の実子だったら今の私達より厳しく育てられてるはずです。
私自身も放置気味に育てられたので小さい頃から歯がボロボロで目も悪いので子供にはお菓子やテレビは厳しくしています。

祖父母が好きなのは構わないのですが、ランキングといって「1位じじばば、2位、3位がキャラクター1000位がパパママ」などそこまでいちいち言う事でしょうか?

お小遣いにいたっても私があげたお金と祖父母から貰ったお金を別の小銭入れに入れて
「これはじじばばから貰ったから大事に使う」と私にわざわざ言います。(大きいお財布に一緒にいれているのにわざわざ祖父母からもらった小銭だけ別の小銭入れに入れている)

じじばばは彼女にスキンシップや一緒になって遊ぶ事もないのに何故そこまで好かれるのでしょうか?

祖母は料理が上手く、祖父は怒らない(無関心)というだけで歳だし私達よりのんびり接しています。

もう長女と、どう接すればいいかわかりません。
昨日は流石に怒りが爆発し、今日からもう
長女に食事や世話をしたくなくなりました。
旦那も1日中働いて、服や物を買ってあげて遊びに連れていき、外食させてるのにそこまで言われて。。
私が長女を嫌いになってきています。
この先の関係も不安です。
長女の為にもそんなに祖父母が好きなら別居した方がいいのではと思う程です。(現実的に無理ですが)

どう改善していけばいいのでしぃうか?

コメント

はじめてのママリ

あくまで我が家の場合ですが、、、うちにも8歳娘がいます。そしてしたは11ヶ月。周辺に比べ精神的に大人で、かつ小さな頃からよく手伝ってくれていたので、今でもよくあれこれお願いしてしまいます。でも、ふと、構って欲しいというか、まだまだ子供だなという一面を見せます。そりゃそうですよね、、、まだ産まれて8年。なんだかこちらも期待してしまって大人扱いしてしまいますが、意図的に娘と2人だけの時間を作ったりしています。
子供から少女へ移行する難しい時期なんだなーと思っています。

相田

うちも小3の息子がいます。

んー。
たぶん甘えたいけど、うまく甘えられないって感じなのかなと感じました。

でもそこまで両親に対して言うのは目に余りますよね💦

「いくら家族であっても、言っていいことと悪いことがある」と教えるためにも、これは説教ですね、うちなら(>_<)

とはいえ、何歳でも赤ちゃん返りはあるそうです。心理士さんに言われました。
なのでハグしたり、いつも我慢してくれてるの知ってるよありがとうーって声かけもいいみたいです。

本当におばあちゃん達が好きって感じよりは、気にかけてほしい行為にみえました。

WhiteFull

1000位‼️直接言われたら、このくーそーがーきー🤬と、なりますが、第三者の立場から冷静に見ると……自分の知っている言葉を最大限駆使し、相手を傷つけようとしてるようですね…それってつまり、自分も何かに傷ついたからではないでしょうか。
お子さんの性格やお母さんお父さんの性格にもよりますが、次そういうこと言われたら、
え?!ひどい!お母さんそんなこと言われて辛い!悲しい!

と、お子さんの方を見て涙目で言ってみてください。

ほんのすこーしまをおいて、
もしかしたらお母さんもあなたのこと傷つけてることあったかなぁ。ごめんね。と、抱きしめてあげてみてください。
すると、キモい、ウザいと言われるでしょう。笑

すかさず、お母さんはやっぱりあなたとギューするの好きだわ。落ち着くわ。ありがとう。と、この上なく優しい表情でお子さんを見る。
それでもきっと嫌な事言って何処かに行くと思います。
それは、ぐっとがまん。後で、クッションをバレないようにボッコボコに殴りましょう。

何に傷ついたかは、詮索しなくてもいいと思います。でも逆にちゃんと白黒つけてほしい子もいると思います。

何に傷ついたかわかってないくせにと言われたら全力で思い出しましょう。思い出せなかったら正直に謝る。で、傷ついた事に共感してあげる。

お母さんが1番でないわけがない😤まして、おじいちゃんおばあちゃんをそこまで好きではないと思います。

こんな芝居掛かったやりとりで、騙されるわけないと思われるかもしれませんが、所詮子ども🤗ちょろいもんです🥴笑
高校生くらいの子でもやはり大人の言葉、姿は影響力あります。
あとは、あなたのセンスと性格で言葉のチョイスしてあげてくださいね🤗

と、仮定でこんなにタラタラと書きまして、失礼しました💦参考までに…。