

のん
自然周期とホルモン周期で変わりますよ☺️
自然周期はタイミング同様排卵させて移植を行いますが、排卵日を特定してそこから2.3日目に初期胚、5日目に胚盤胞移植です。なので19日くらいになるのは普通です。
胚盤胞移植から9日目(排卵日から14日目)が生理予定日になります。
ホルモン周期は薬で調整するので排卵させないです。薬でホルモンバランスを調整して移植できる状態になったら黄体補充薬を開始(排卵日と仮定)させます。そこから2.3日目に初期胚、5日目胚盤胞移植です。こっちは移植日が20日以降の人が多いと思いますよ。

ママリ
周期同じくらいです。
前回は、
2/10にホルモン補充療法
3/1に移植
でした!
ホルモン補充は生理3日目に開始しました。
ホルモン補充を1日目としたら20日目に移植でした。
今回も昨日、生理3日目から開始してます。

くろすけ
ホルモン補充するかどうかで変わってくるかなと思いますが、、
普段はほぼ28日周期ですがホルモン補充で21日目に5日目胚盤胞移植しましたよ😌
ちなみにホルモン補充で排卵止めてたにも関わらず17日目に排卵してしまいそこからの計算で21日目に移植になりました💦
-
くろすけ
16日目に排卵でした💦- 10月8日
コメント