
コメント

ゆう♡はるママ
2人幼稚園へ行っており、二人とも見事風邪をいただきました笑
お迎えの電話はあまりかかってこないですが、幼稚園からの連絡事項の電話が多いです(ーωー)

しょう&ゆうちゃん@ママ
ついに風邪もらってきました(T_T)熱はないですが、鼻水と咳があります。
幼稚園、保育園に行ったら色々もらってくるので、予防接種位しか予防にはならないですね(^_^;)
-
さっちょ:-)
うちも初めて高熱出しました😩
薬も飲んでるんですが、かれこれ1週間グズグズしてるんです…
予防接種も1歳からしかうてないものもあるので心配ですよね😥- 4月17日

えぽ
娘はもう、年長さんですが、8か月から預けだした時は、鼻水ズルズル💧夏前になると、手足口病。ロタになった時は大変でした。娘は入院しなかったですが、クラスの半分以上が入院してました^^;
鼻水が酷くなると、何だかんだ2歳くらいまでは、季節関係なく、中耳炎は繰り返しました^^;
仕事が融通効くなら、家でしっかり治してから、、、とは思いますが、また1から保育園に慣らさないといけないから、それもまた大変(ーー;)
うちの保育園の小さいクラスは、先生が当時ベテランさん?だから変に余裕な感じで、なぁなぁな気がしたので、先生の手洗いやおもちゃの清潔具合が中途半端で、すぐ広まるのかなぁとか思っちゃいました^^;
-
さっちょ:-)
やはりそうですかー😱
友人にも月に一度はお迎えの電話くると思っておいたほうがいいよと言われたのでビビってます…
仕事もフルタイムですし、病院に行く時間も限られているので、そこらへんの時間のやり繰りも重要でしょうね。
園では鼻水出てても結構放ったらかしですし、そりゃ広まるだろうと思ってしまいました😅- 4月17日

controlbox
去年7月の子供が10ヶ月の頃に入園しましたが、2週間でヘルパンギーナにかかりました。
それから3月まで、鼻水も何もない日は月に1日位です。呼び出しは月に一回くらいはありました。手足口病、はやり目、インフルエンザ等、長期休みも何度も経験しました。
手洗いうがいは確実に、葛根湯毎日飲ませる、鼻水出たらすぐ耳鼻科、よく飲ませ食べさせ・よく寝かせるを心がけてたのに、この有様です。なんでだろってずっと疑問で、保育士さんからもそんな目で見られたり、会社でも謝ってばっかり、症状軽めで病院連れて行くとなんでこの程度できたの?と先生に言われたこともあり、二進も三進もいかず本当に辛かったです。
4月になって進級して、だいぶ落ち着きました。
今思い返すと、ここまでしても病気だらけなのは、やっぱり保育園生活に適応するのに相当なパワーが使われてて、体も弱まってるのかな、と思ったりします。土日昼寝ミスってできないと、買い物行っただけでも速攻で病気もらってたな…とも思い出しました。
子供によるかもしれませんが、2歳までは病気だらけ、最低半年かかるとも聞きます。うちもましにはなったけどなくなってはいないので、少しでも抵抗力のある体になってもらうために、土日の過ごし方をもっともっと考えます…。
-
さっちょ:-)
やはり免疫がつくまでは仕方ないんですかね…😱
会社の上司が理解あるといいのですが😥
土日はしっかり休ませてあげて体力つけたほうがよさそうですね。今日もガッツリ昼寝させてますが。- 4月17日
-
controlbox
そうですね。あんよができて体力つくと、外遊びしないと疲れなくて昼寝してくれないというジレンマにも引っかかかります(T_T) 仕方ないから外行ったらアウトー!なんてことも何度も。男の子だからっていうのもあるかもしれませんね。- 4月17日
-
さっちょ:-)
お昼寝の習慣は重要ですね❗️
うちはまだ歩けないのですが、歩くようになると外遊びさせないと寝なさそうですね…
仕事復帰が恐ろしいです😣- 4月17日

♡♡めー♡♡
保育士産休です。0.1担任でした。
鼻風邪、咳風邪…熱がない限りみなさん、受診をしてくれません。気管支炎、中耳炎併発になるからご注意くださいーってお伝えしても、機嫌いいからーとか、家ではそんなにーとかで、してくださいません( ૢ❛﹏❛ ૢ;;)
鼻水は出て吹きますが、今度は鼻の下がカピカピに。
ちなみにですが、4月のバッタバタな時期でも毎日おもちゃの消毒は無理にしても、必ず掃除や、口に入れたおもちゃはふくなり、消毒はしますので。すぐすぐはもちろんできません。
-
さっちょ:-)
やはりお忙しいご家庭ですと、受診されない方も多いんですね。私はどちらかと言うとすぐに病院に連れて行くのですが、誰かが風邪を引いたらどうしようもないですよね😥
鼻水も電動のもので毎日吸ってますが、ソッコーぶり返して帰ってきます😂
週末にインフルも出て、予防接種もまだなので相当ビビってます😣- 4月17日
-
♡♡めー♡♡
そんな家庭がすごく嬉しいです⑅◡̈*。忙しいのか、医療費という家庭も…( ૢ❛﹏❛ ૢ;;)
うちは旦那が医療関係で風邪ひいただけで病院報告なんで、感染物が流行った時はすごい警戒してました。洗顔タオルは別だし、衣類は消毒して一緒に洗濯。
インフルは春休みに帰省とかで、貰って帰るんですよね=͟͟͞͞(๑º ロ º๑)
おかげて、妊婦でノロ、ロタ、インフル、おたふく、全て免れました( ૢ❛﹏❛ ૢ;;)- 4月17日

♡♡めー♡♡
ちなみにですが、手洗いのこと書かれてますが、新しい行動する時、トイレ処理したあと必ず手洗いはしますので。
その度にアルコール処理もします。なので、ハンドクリームはかかせません。年中手がバリバリで荒れ放題です。人によれば耐えれず使い捨てビニール手袋をします。赤切れなんてもんじゃないので。
10年やってますが、泣きたいくらい手はボロッボロです。
まぁ園によりすごい徹底のとこもあれば、なぁなぁなとこもありますが、心配なら聞かれてみてもいいのでは?
-
さっちょ:-)
とてもしっかりされた園なのですね❗️
お疲れ様です😊
うちのところはこどもたちがいる場所に、鼻水を取ったティッシュを大量に放置してあったりと、少し大丈夫かなと心配になってました…。まぁ、風邪は拾ってくるものなので、あまり神経質にお伝えするのもどうかなと思ってお話してませんが😅- 4月17日
-
♡♡めー♡♡
うわぁ😱😭それはないですね=͟͟͞͞(๑º ロ º๑)
すごい…。そこらじゅうにサニタリーボックスがおいてあります。サニタリーボックスはティッシュのみですね。色違いでサニタリーボックスがあり、それはオムツのみ消臭機能つきです。- 4月17日
-
さっちょ:-)
すごいですね❗️
せめて蓋のついたゴミ箱に処分してほしいなと思ってしまいました😱
あとは担当の先生によっても違うのですが、とにかく早く免疫ついてくれ〜と毎日祈っています😅- 4月17日

そうまママ☆
うちの子は1歳2ヶ月になる4月に保育園に入園し1年で入院2回しました(T_T)
私の有給も30日あったのに1年で使いきりました(T^T)
欠席プラスにお迎えの電話とこの1年間は病気だらけでしたよ~(´Д`)
保育園で流行るものすべて拾ってくる感じでした…。
手洗いうがいも大事ですが体力つけることも大事ですね!!
エスカレーターやエレベーターではなく階段を使うなど体力をつけてあげるとまた違うと思います(^o^)
-
さっちょ:-)
わぁ😫入院2回とは大変でしたね…
私も有給無くなるんじゃないかと思っています…恐怖でしかありません😥
流行るものは仕方ないですよね。
体力をつけさせるのが大切なのですね‼️
心がけてみます🤔- 4月17日
さっちょ:-)
やはりそうですかー(´Д` )
仕方ないんですかね…
うちは39度でお迎えの電話が…😣