
去年流産しました。種類はわからず、水子供養したいです。水天宮でできますか?水子供養はどんなことですか?
分からないので教えて頂きたいです。
去年の話ですが流産しました。
妊娠検査薬の反応が出たので、
産婦人科へ行きその時は袋が見えて
赤ちゃんは見えませんでした。
次で見えるはずと言われ
次、また1週間後くらいに病院へ行き
先生はウーン。。って感じでまた見えませんでした。
そして次病院へ行った時に赤ちゃん育っていません。
このまま少ししたら出血があるはずですと言われ
2、3日してトイレへ行った時に
塊のようなものが出ました。
塊は血の塊のように赤くて白い繊維?
みたいなのがついてました。
病院へ持っていったら流産とのことです。
↑↑↑去年のことで当時ショックすぎて先生の言葉があんまり入ってこず、何流産か覚えていません。
流産にもいろいろ種類ありますよね?これは何流産っていうのでしょうか?
この場合、今更ですが水子供養したほうがいいですか?
もうすぐ子供が生後1ヶ月経つので
その時に水天宮かどこかで一緒にお参りと、水子供養ってできるんでしょうか?
また、水子供養はどんなことしますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月)
コメント

ちーちくわ
赤ちゃんがいなくてとなると
その白いのは胎嚢ですね。
化学流産じゃないでしょうか?
供養は確か神社によると思います。簡単に手を合わせるだけでもいいと思います。

リー
化学流産だと思います。私も稽留流産と化学流産経験しましたが、稽留流産のときはお寺に行く機会があったので水子供養しました。化学流産のときは胎嚢確認できなかったので、赤ちゃんという認識がなく水子供養しませんでした。
水子供養はお寺では回向(えこう)というものをお願いしました。
気になられるのであれば水子供養してあげてもいいかもしれませんね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。手を合わせることをしたいと思います!- 10月7日

ぼーいママさん
私も、検査薬で線でたので
産科行ったけど
中々赤ちゃん確認とれず…
取れた直後、出血。
そのとき塊あったけど分からず…
自然流産といわれました。、
水供養は、お寺でやってくれますよ。近くにありますか?
調べて見ると出てきますが、
お寺でお地蔵さんがあり、そこで流産してしまった子を祈ってあげればいいのです。
今生まれたお子さんのお宮参りにやるのは避けましょう。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
お寺だったらどこでもいいのですか?鳥居みたいなのがある場所とは違うのでしょうか?💦無知でごめんなさい。
一緒にやるのは避けます!- 10月7日
-
ぼーいママさん
お寺ならちゃんと供養してくれますよ。
近くにあるか、ネットで調べて下さい。
それか、家にお墓ありますか?
そこに小さい何か置いて供養するのでもいいですよ。
鳥居があるのは、神社。
えっと。。
お寺は、手を合わせて拝むところ。
神社は、手をパチパチ叩いてお願いするところ。- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
調べてみます。
ありがとうございます!!- 10月8日
ちーちくわ
もし、赤ちゃんがいるなら
稽留流産になります。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
化学流産の場合は赤ちゃんいないってことになるので水子供養は関係ないんですかね?
ちーちくわ
したい人はしてもいいと思います!現に行かれてる方はいましたが、神社に行って手を合わせてるぐらいでした!
はじめてのママリ🔰
わかりました!ありがとうございます🥺