※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひぃママ
お仕事

両親の医院は法人化しており、理事として働くと自営従事になる可能性があります。子ども2人目を考えているため、保育園の問題も悩みの種です。

無知なので教えて頂きたいのですが、両親が開業医をしており開業している医院は法人化しています。
両親から私に「理事として働いて欲しい」と言われているのですが、もし両親の医院の理事として雇われた場合、私は家庭外労働になるのでしょうか? それとも自営従事になるのでしょうか?😣💦 法人化しているのでどちらに当てはまるのかややこしくて💦
子ども2人目を考えているので、自営従事だと2人目を早々に保育園に入れて働かないと上の子が退園になると聞いて悩んでいます💦

コメント

deleted user

同じく親戚が開業した医院にて理事として働いています。
基本的には自営になりますが、給与の扱い次第です🤔
例えば20万もらうとして、20万円全部役員報酬としていただく場合は自営です。
金額の半分以上が労働に対する「給与」としていただく場合は普通の会社員と同じです。
理事として名義登録して役員報酬は貰わず(もしくは低額でいただき)、給与を高くいただくのが保育園問題的にはいいのかなと思います。
ただ医院側にも役員報酬として支払いを計上したい会計面での都合もあるかもしれないので、確認しておいた方がいいかと!
…………でも正直、ちゃんと雇用保険&社会保険に入り源泉税も納めるのであれば、保育園に出す就労証明を雇われ会社員として書いてもらえばいいだけなのでそこはどうにでもなっちゃう気がします🤣💦保険に入らないとなるとちょっと危ういですが……

  • ひぃママ

    ひぃママ

    お返事ありがとうございます✨
    なるほど、給与の扱いですか😣 また両親に確認したいと思います💦 ただ社会保険は加入する形になるし源泉税も払いますが、理事なので雇用保険は入らないと言われました。この場合はどうなるのでしょうか?💦

    • 10月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    雇用保険ややこしいですよね😭
    役員報酬の方が高い場合は雇用保険は入れず、給与所得の方が多い場合は理事でも雇用保険入れます!
    私も全く同じこと問い合わせてもらいました🤣💦

    • 10月7日
  • ひぃママ

    ひぃママ

    お返事遅くなってすいません😣💦
    なるほど、そうなんですね💡 やはり給与の扱い次第な感じですね😓 またその辺を両親と話し合ってみます💦
    助かりました、本当にありがとうございました✨

    • 10月8日