

ママリ
支払うお金とはなんのことでしょうか?
出産時の医療費ですか?

ぴっぴ
役所に行くと、母子手帳貰えると思います。
その際に、健診用の助成費の用紙がもらえるので、健診費用はそれでほとんど賄えます。
そして一時金については、
さーらさんは、
国保ですか?社保ですか?
どちらにせよ、一時金は加入している健康保険の組合でおります(^^)
どこかのタイミングで、一時金の用紙を貰えると思うので、記入して 出産後退院の日に 一時金を差し引いた額または一時金で賄える金額で支払いをします。
私は社保でしたが
国保の場合ですと、同じやり方だとは思いますが 不安であれば一度役所で聞いてみるのもいいかと、、
元気なお子さんが生まれますように✨

まなちゃん
入院費とかですか😳?
-
babyboy💘
そうです🥺🥺出産一時金以外にも多く自分で出すお金もあると聞きました🤔
- 10月6日
-
まなちゃん
私の場合ですが
個室1日7000円×9日間
帝王切開でしたし、薬も点滴もたくさんしたので、病院の窓口で支払いは8万でした!
退院間近になると受付の人が大体このくらいの値段です、退院する午前中に窓口で支払いお願いします。と説明がありました(っ ॑꒳ ॑c)- 10月6日

ちびちび
病院に聞くべきではありませんか?💦💦

ななか
検診や入院にかかるお金のことですか?
病院によって幅広いです💦
検診も補助券で収まるところもあれば、+1000〜3000円のところもあるみたいです。
入院費も同じで、私は個人病院の個室+促進剤使用したので、一時金+12万円でした😵
お金は病院窓口で払いました!

はじめてのママリ
入院は病院によって約50万円程かかるのですが、内42万円は一時金で払えます!
なので残り10万円程を病院に先に預けることがありますね!
この金額が病院や実際の処置によって変わってくるので確認してみてください😊

虹色ママ
入院費なら、退院の時に支払いますよ。クレジット対応していればカード払いもできます。
直接支払い制度を利用した場合、請求額から42万円を差し引いた額を支払います。
例えば50万の請求なら自己負担額8万ということです。
制度を利用しない場合は、全額自己負担で病院窓口で支払い、あとから42万円を請求すると指定した口座に振り込まれます。
…質問の答えになっているでしょうか…?

退会ユーザー
出産費用のことでしょうか?
出産費用の支払いは病院によって違うます。私は1人目を出産した時は30週頃に預け金を払いました。
2人目は別の病院で産みましたが、精算は退院時でした。
1度病院に確認した方がいいかと思います🙂
コメント