※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるか
妊娠・出産

10月3日に長男を出産。長女がRSウィルス感染、主人も高熱。主人がインフルエンザの可能性あり。新生児を連れて帰宅するのが不安。

10月3日に無事長男を出産しました。
が、
実は9月28日に1歳半の長女がRSウィルスに感染。
予定日ギリギリだった私もおそらく感染してましたが咳だけで済んでいました。

出産には主人も立会い、スーパー安産で事なきを終えましたが、
その主人が帰宅後夜中に39度の高熱を発症。

翌日病院を受診したところ、
「娘さんがRSウィルスなら恐らくそれが移ったね」と言われてまともに診察もしてもらえずに処方箋をもらって終わったそうです。

しかし翌日になっても高熱は引かず、ひどい倦怠感と関節痛。どう考えてもインフルエンザの症状なのです。。

主人は私の入院期間中、会社の休みをとって長女の面倒を見てくれてるので、長女とずっと一緒に生活しています。
もし仮に主人がインフルエンザだとしたら、、、
まだ娘に症状が出ていないだけで感染してしまっている可能性も十分にあります、、

そんな我が家にあさって、新生児の赤ちゃん連れて帰宅するのが正直とてもとても、不安です( T_T)

主人の症状は日に日に改善はしてるようなのですが、そうにしても菌はまだ残ってるんだろうなぁと考えると、考えれば考えるほど不安で、
けど私も実家が近いわけでもなくどうすることもできないのですが…

似たような状況にあった方はいるかなぁと、、😭😭

コメント

モンブラン

知り合いがもっと月齢が低い赤ちゃんに予防でタミフル処方されてました!
(半年でママがインフルエンザになり、予防で処方されたと言ってました。)
息子さんの方ではなく、娘さんの方なら予防でタミフル処方が可能だと思います。
もちろん、薬なので副作用などもありますので、はるかさんがどう思うかによりますが💦

旦那さんは解熱後2日、発症したと思われる日から5日たっていますか?
それぐらいたっていれば念のためにマスクして手洗いをしっかりしてもらえばいいかなと思いますよ🤔

ままり

私なら大変申し訳ないですが、
しばらくご主人と娘さんを義実家が近くにあれば避難してもらいます。
もしくははるかさんと赤ちゃんが実家か義実家へ退院後そのまま。
免疫があるとかいうけど、万が一に備えて😣
感染症はとても怖いです。
RSもよく1ヶ月や2ヶ月の子が移って入院した話も聞きます。
実家は近くにありますか?

可能なら退院日を送らせてもらうとか。これは無理かもですが💦