
産後1ヶ月、ワンオペママで悩んでいます。上の子の送り迎えと赤ちゃんの検診が重なり困っています。幼稚園は車で10分の距離。どうしたらいいでしょうか?
ワンオペママさんに質問です💦周りに頼る人もおらず、産後しばらくは実母が手伝ってくれる予定でしたが曽祖父の体調が思わしくなくそちらの事もあるし、距離も離れています。旦那は仕事柄全くあてになりません。自分でなんとかするしかない状況です。産後1ヶ月買い物やらなんやらはネットスーパー等で対応しようと思ってますが、上の子の送り迎えだけはどうしても赤ちゃん同伴で行かないといけなせん。。1ヶ月検診まで家でみようと思っていましたがそうもいかず、、。かといって上の子の幼稚園を休ませてしまうと家のことや赤ちゃんの事は回らないと思います😭幼稚園は車で10分ほどの距離です。ご自身だったらどうされますか😭?
- こめ(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

綾奈
お住いの市町村で、上の子の送迎を手伝ってくれるファミサポとかはあるか調べましたか??

ミニマム
私だったら、送迎だけなら赤ちゃんも一緒に連れて自分がすると思います😭車に置き去りにはできないと思うので、車乗るまでと車降りてからが少し大変かもしれませんが💦
-
こめ
そうですよね💦手持ちのより新生児でも少し装着が楽な抱っこ紐を今注文してるのでそれでなんとか頑張ろうかと思います💦
- 10月6日

はじめてのママリ🔰
車なら送り迎えくらいしちゃいます😫こればっかりはどうしようもない!幼稚園休ませるのも可哀想ですしね💦
-
こめ
幼稚園大好きなので家の中でイライラしながら2人見るより上の子が精神的に安定するかなとも思います、、😣やるしかないですよね💦
- 10月6日

のんびりのんたん
上の子の幼稚園の送り迎えは退院して翌日から行きました😅
バス利用してますが自宅からバス停留場まで200メートルほどです。産後2週間くらいは本当に骨盤がフラフラガタガタでキツかったです😅
車で歩くことも少ないなら大丈夫だと思いますよ?誰も頼れないなら、骨盤ベルトしっかり閉めて頑張るしかないです😣
-
こめ
翌日ですか!やはり産後は身体ガタガタですよね💦でもやるしかないですよね😭骨盤ベルト今回は産前は使ってないのですぐ使えるように探しておきます!
- 10月6日

みー
車が使えるなら自分で送り迎えします!
休ませてたらこちらも休まらないですし😂
感染症などが心配なら幼稚園の先生に
2週間〜1ヶ月程、送り迎えの際に
出入口に先生に居てもらって、
そこで送り迎えできるか相談してみてはどうでしょうか?
-
こめ
そうですよね😭幼稚園大好きなのでイライラしながら2人見るより双方にとっていいかなと😅もともとゲートのところに先生が出てきてくれてるので車から送りの所までは200メートルもないくらいなんです😊少し時間ずらしてみたりして人が少ない時間帯探ってみようかと思います!
- 10月6日

みい
退院してすぐから幼稚園の送迎、スーパーに買い物に行っていました😃
新生児の次女ももちろん一緒に連れてです🍀
切迫早産で入院したので2ヶ月弱安静にしていたため、体力と筋力がかなり落ちていましたが、体調を崩す事もなく、良いリハビリになりました😊
こめ
ファミサポ自体はあるんですが幼稚園の方が保護者でなくてはダメなんです😭
綾奈
そんなことってあるんですね💦
ファミサポの意味...。
そうですね、旦那さんにも頼れないんですもんね💦
綾奈
私だったら1〜2週間は上の子も家で見て、多少動けるようになってから保育園の送り迎えを自分でしますかね😭
こめ
自分の体調次第ですかね💦ファミサポが使えれば良いんですがそういうの厳しい園で😭
綾奈
そうなんですね💦
そして車で10分ってなかなか遠いですよね😭
体調に気をつけて送迎してくださいね😭