
コメント

おのり
私は新潟中越地震を間近で体感しました。そのときは独身だったし。恐怖はあったものの体ひとつでなんとでもなりました!
が今は最愛の我が子います!
体ひとつでは…と思い
防災グッズは、
乾パン
オムツ
おしりフキ
娘の着替え
が入ったリュックがあります。
常に鞄のなかに保険書など入ったのを寝ているとなりに!!
早く熊本が落ち着くことだけを心から願います。
熊本の皆さま一人一人が安心して生活できる日が1日でも早くきますように…🌠

ゆきる
東京防災に備蓄品や持ち出し袋の
中身がリストになっていて
参考にしました。
乳幼児分
↓↓
✳︎紙おむつ 70枚
✳︎ミルクスティック 20本
✳︎お尻拭き 1パック
✳︎離乳食 1週間分以上
東京防災に生活用品のリストや
東日本大震災を基にした
あると便利なものも紹介されました。
-
すったんmama♡
お返事ありがとうございます!
東京防災、早速ダウンロードしました!
1週間以上の物を入れて走って逃げられるか不安ですが備えあれば憂いなしですね!
写真付きでありがとうございました♡♡♡- 4月25日
-
ゆきる
配給されるものも、おにぎりやパンで子ども用の離乳食や
紙おむつが初期段階で
支給されることはまずないので、
用意しておかねばと思いました。- 4月25日

azu66
現在東京にいますが、実家が熊本で、たくさん子連れの友人たちが避難所生活しています。
みんな、避難するときは緊急で、モノを詰めることも、改めて取りに帰ることも、危なくてできません。
オムツ、おしりふき、生理用品は必須かと。あと、「その日食べるもの」おにぎり、パンなどに、みんな困っています。配給は行き届いていません。大人は我慢できるけど、子どもには我慢させられません。調理もできないので、離乳食パックなんかもいれておいた方がいいと思います。
-
すったんmama♡
返信ありがとうございます❣️
実家が熊本との事で心情ご察し致します。
募金以外の事は正直出来ていませんが、早く復興するようお祈り申し上げます。
離乳食パックは思い付きませんでした!子供に我慢はムリですよね。
ありがとうございます!!!- 4月25日
すったんmama♡
返信ありがとうございます🙇❣️
お互い最愛の我が子を守れるように用意をしておきたいですね(*´ω`*)!
保険証なども入れているのは思い付きませんできた!
まずは熊本大分が早く復興出来るように自分の出来る事をしたいですね!