
コメント

ちびっこmama
授乳やオムツなどは育ログというアプリで管理してます!
外でも簡単にできるので、助かってますよ!
成長はノートや母子手帳に書いてます♬

退会ユーザー
私は寝る間を惜しんで書いてます
産まれてからずっと書いてます
ミルクの時間
オムツ変えた時間
寝た時間
おきた時間
ぐずった時間
初めてできたこと
娘が大きくなって
結婚したら渡します
娘が初めての育児で少しでも参考になるように
こうしたらいいよとか
こうしたら楽だったとか
1歳の誕生日から20歳の誕生日まで
メッセージを書くつもりです
-
雛
素敵ですね!!
娘さん絶対に感動しますね!
私もがんばってつけてみようと思いますo(^▽^)o
ありがとうございます!- 4月16日

蒸しパン
5ヵ月の子がいますが、生まれた時から今もつけてますよー。
授乳、オムツ、離乳食の内容、出来るようになったことなど記録してます。
子供の健診のときに、おしっこやうんちの回数、授乳の回数などを聞かれたりするので、記録に残してると便利ですよ。
-
雛
離乳食の内容とかいいですね!!
私もがんばってつけてみようと思いますo(^▽^)o
ありがとうございます!- 4月16日

ココル
可愛いノートいっぱい売ってますよね〜(*´ω`*)
うちは抱っこ魔&寝ない子だった事もあり無理でした(笑)
ただ、睡眠不足で何時にミルクあげたとか、いつウンチ出たとか分からなくなってしまう自信があり、そこだけは病院で頂いたダイアリーにつけてました。
殴り書きです(笑)
思い出として将来子供に〜なんて書かれてますが、見せれないです( ´Д`)=3
-
雛
ノート色々売ってるんですね!
まだちらっとしか見てないですが探してみます!
記録できるっていいですよね。
私も殴り書きになりそうですが、つけてみようと思いますo(^▽^)o
ありがとうございます!- 4月16日

ミルクここあ
私も生まれた時からつけています(^○^)
日中はなかなかノートに書き込めないのでスマホのメモに書いておいて、夜息子が寝てからノートに書き写しています💡
授乳やオムツに加えて、1日のプチ日記や初めて記念日などを書いています!男の子なので、大きくなってからもあまり見ないかなと思いつつ、今の所自分で見返して懐かしめてます(。・w・。)
-
雛
スマホ→ノートって流れはいいですね!
参考にさせてもらいます!!
私もがんばってつけてみようと思いますo(^▽^)o
ありがとうございます!- 4月16日

あすころ
わたしは生まれたときから書いています。
丁寧にすると続かないので、汚くても分かるようにはしてます。
いつから湿疹が出たとか、便がいつから出てないとか分かるので便利ですし、次の子が出来たときに参考にしようと考えています。
-
雛
記録することって大切ですね!!
記憶は薄れるので私もがんばってつけてみようと思いますo(^▽^)o
ありがとうございます!- 4月16日

まゆーーみ
そろそろ10ヶ月に入りますが、授乳、離乳食、おしっこ、うんち、睡眠、今日のできごとなど毎日書いてます。夜中いっぱい寝るようになったり、授乳の回数だったり、小さな変化や成長もすぐわかります!うちは布おむつで育ててるので、毎回濡れた時を書いてたらタイミングがわかってきて、そろそろおしっこの時間だな、とか、うんちがでてないでどれくらい(便秘ぎみなので)だなってのがわかってとても助かってます。
最近イヤイヤ期なのでうまくいってるとは言えませんが、濡れる前におしっこ連れて行くとトイレとかお風呂場(トイレが嫌な時)でしてくれます。
19日で10ヶ月になりますが、新生児のときや3、4ヶ月のときのことなど、懐かしく見返したりしています。なので育児ノートオススメです。もう少しスペースがあれば1日1枚小さい顔の写真でも貼ってみてもよかったかなと思ったりもしてます。
-
雛
小さな成長にも目を向けることができるのはとてもいいですよね!いつも一緒だからこそ分かるし逆に見落としそうなので。。
私もがんばってつけてみようと思いますo(^▽^)o
振り返ってニヤニヤしたいです^_^
写真もいいですね!
ありがとうございます!- 4月16日
-
みゆ
横やりすみせん(;_;)
おむつなしされてるみたいなのでコメントさせてもらいました(^-^)
私も布おむつで排泄タイミング掴んだのでオマルで排泄させてます♡♡
最近は遊びに夢中でおしっこ前のサインがなくなってしまい、オムツでする事が増えてしまいましたが(´๑•_•๑)
イヤイヤ期頑張って乗り越えて下さいね(≧◡≦)- 4月16日

☆ゆー
育児日記付けてます♪
授乳やオムツ、睡眠時間やお風呂に入った時間等を記録に残して管理してます(*^^*)
私の使っている育児日記は、1日の日記を残せる欄もあるので、今は息子が寝てから旦那の帰りを待ちながら書いてますが、新生児の頃は日中、息子が寝ている時に書いてました。
-
雛
時間を見つけて書いているんですね!!
私もがんばってつけてみようと思いますo(^▽^)o
ありがとうございます!- 4月16日

ジュリア
生まれてからずっとつけてますよ(*☻-☻*)
-
雛
素敵ですね^_^
ありがとうございます!- 4月16日

ばったんばったん
授乳時間やオムツ交換などの記録も育児日記も、瞬間日記というアプリに書いています。
記録については、1日くらい書き溜めたら、見開きで1週間の経緯がわかるバーチカル型の手帳に書き写しています。
特に産まれて数か月は、記録することにより授乳やおしっこの間隔がわかって把握しやすいですよ。
育児日記についても、1日数行くらいでも書き溜めると後から良い思い出になるんじゃないかなと思っています。
産院で育児日記を貰える所もありますし、ベルメゾンで1年分の育児日記を無料で貰えるのでとりあえず申し込んでおくのも良いんじゃないでしょうか?
-
雛
アプリの紹介ありがとうございます!
ベルメゾンの情報は知らなかったので調べてみます!
ありがとうございますo(^▽^)o- 4月16日

saltlee
私は最初はノートに書いてましたが、
常に側に置いておくのも中々難しいもので、途中からアプリを使ってます^ ^
パパッと育児というアプリです。
生活のリズムとか分かりやすくグラフ化されるので、便利ですよ^ ^
-
雛
アプリの紹介ありがとうございます!
早速検索してみます!- 4月16日

ひーこ1011
私は1歳になるまでつけてました(◍•ᴗ•◍)
友達に、2人目の時参考になるから書いておいた方が良いよ☆と言われたことと、私の記憶力がなさ過ぎて、すぐに忘れてしまうので、書きました!
体調不良で病院行った時に色々聞かれても、ノートにつけてあるのでちゃんと答えられましたf^_^;
-
雛
確かに病院で聞かれたら記録しているとかなりいいですね!!
私もがんばってつけてみようと思いますo(^▽^)o
ありがとうございます!- 4月16日

はじめてのママリ🔰
全くつけてません(;´ェ`)
仕事で赤ちゃんのリズムとかにも慣れていたのはあるかもですが、なくてこまった事もないので、今後もやらないと思います(●´ー`●)
しかも、3日坊主なタイプなので(笑)
-
雛
お仕事でリズムとかに慣れていたのならいいですね!!私もどこまでできるか謎です。
ひとまずつけてみようと思います!
ありがとうございますo(^▽^)o- 4月16日

ちくちくみかん
つけてます😄何か不安になった時とか体調悪いときとか見返すことができるのでいいです!忘れっぽくなってるのか、毎日同じ繰り返しだからか、数日前、ひどいと前あげたおっぱいの時間すら覚えていないので(笑)
ねんねの時間とかも書く欄がありますが、そこまでは出来ないので、うんちおしっこ、授乳だけ都度書くようにして文章は夜じゃなくて次の日とか気づいた時に負担にならない程度に書いています😃
無料でもらえたりするので、やってみて続かなかったらそれはそれぐらいの気持ちで始めてみるのをおすすめします♪
-
雛
ですね!!あまり気負いせず取り組んでみようと思いますo(^▽^)o
ありがとうございます!- 4月16日

春くんまま ななな
私は授乳ノートというアプリ使っています。
タイムラインが見られたり、1日トータルのミルクの量や母乳の時間、うんち・おしっこの回数も自動で集計してくれるので、見返したい時に楽ちんです。
ただ!携帯のデータはいつか消えるので暇を見つけては手書きの育児日記に書き写すことにしました^ ^
何年後かに見たい場合は手書きにしたらどうですか?そうでなければアプリで充分管理できます。いっぱいあるので自分に合ったものが見つかるといいですねヾ(o´∀`o)ノ
-
雛
確かに!データって消えたら悲しいしどうしようとないですよね!!
私も携帯と、ノートを併用してがんばってつけてみようと思いますo(^▽^)o
ありがとうございます!- 4月16日

かずりゅう
最初の1ヶ月しか続きませんでした(๑-﹏-๑)
-
雛
1月続いたんですね!一番大変な時期にすごいです!
ありがとうございます!- 4月16日
雛
アプリの紹介ありがとうございます!
早速検索してみます!!