
11ヵ月の娘が昼寝や夕寝が長くなり、夜泣きが増えた。歩くようになったことが関係しているか心配。寝かしつけ方についてアドバイスありますか?
11ヵ月の娘がいます。
今までは朝寝30〜1時間半、夕寝30〜1時間半とわりと決まっていたのですが、
最近昼寝や夕寝がめちゃくちゃ長かったり、何度も寝たりします。
今日も3時から3時半の間寝たと思ったら一度起き、4時頃から今(5時半)もまだ寝続けています💦
かといって今のところ夜寝ないということはないのですが、月齢が上がったのに昼寝が長くなったという方はいらっしゃいますか?😅
できればしたくないですがww起こしたりとかした方がいいのでしょうか?😂💦
最近変わったことといえば、歩くようになったことです。
良く歩くようになってから2晩ほど連続で数日前夜泣きをしました。
何か関係があるでしょうか...😅?
- dodo(1歳9ヶ月, 6歳)
コメント

おんなのこまま
うちも一時期昼寝減ってましたが、
朝5時ミルク
5時半 二度寝 するときとしないときあり
7時頃に8時ごろに朝ごはん
9時半 2時間朝寝
昼ごはんをたべて
2時半から2時間お昼寝
いっぱい遊んでたら
夜ごはんのあと少しねたりします笑
でも夜は8時までに寝ます😂
夜中も一度もおきません!
歩けるようになり、もともとおきてる間は一日中動いてるタイプですが、もっとはじけててそれで疲れてるのかなーと思います笑
今ぐらいの時間にたまに寝るときは、30分くらいで起こしてます!
dodo
返事遅くなりすみません💦
回答ありがとうございます❣️
うちも起きてる間はずっと動き回ってます😂
同じような方いてよかったです☺️
今日も2時間半くらい昼寝したけど、夜もきちんと寝たので、もう少し見守ってみます😊