※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
お金・保険

ママ友会での費用について、負担が不公平でモヤモヤしています。会費が1世帯300円で、高額な食材も負担していたため賄いきれず困っています。費用の取り扱いについて相談したいです。

ママ友会での費用について。
私はケチなのでしょうか…?
定期的にママ友会を開いています。
同じマンションのママたち親子数組と定期的にママ会があります。
場所はマンション内のパーティールームです。人数が多いので誰かのお家だと迷惑をかけてしまうので毎回パーティールームでやっています。

皆んな働いているので食事はデリバリーか料理得意なママさんが幾つかおかずを作ってきてくれます。
私だけ育休中で時間があるので買い出しとか準備とかは率先してやっています。おつまみも数品作って持っていっています。

いつもは私が幹事をやっていて費用も計算して集金しているのですが、今回は別の子がやりたいと申し出てくれたのでお任せしました。

いつものようにおかず作ったりデリバリー頼んだりして後からレシート集めて精算なのかなと思っていたら会の終わりに下記のようなやりとりがありました。

ママ友A「費用どうしよっか?」
幹事ママ友B「それぞれ作ってくれた2人に1世帯300円でいいんじゃない?」
おつまみを何品も提供したママ友C「うちは要らないよー」
私「」

私もおつまみ何品か提供し買い出し行って手出しが結構多かったのでまさか1世帯300円で済まされるとは思わず…。しかもおつまみ何品も作ってくれた他のママは費用辞退するとか言ってる側で私はお金下さいなんて言えない…。
結局1世帯300円(会費的には600円)だけになりました。

私はおつまみに生ハムとかモッツァレラチーズとか単価の高いものや飲み物、子供達用にマクドナルドのポテトとナゲットのパーティーセットの費用を負担していたので明らかに会費だけじゃ賄いきれませんでした…
単価の高いものを用意しなければいいと言われればそれまでですがまさか300円で済まされるとは思っておらず…。

飲み物とかせんべいなどのお菓子を持ってきてくれた人、何にも持ってこなかった人半々ぐらいでした。
それぞれの負担が違いすぎてモヤモヤが止まりません。ちゃんとレシート集めて計算すると思ってたのにこんなにどんぶり勘定だなんて。

おかず作ってくれたママも費用辞退するとか言い出すし…(ちなみにこのママ毎回作ってきてくれるのにお金要らないと言って頑なに受け取ろうとしません。かなり強制的に渡してますが。毎回お金要らない、いや払う、いや要らないのやりとりが面倒です)

ママ友会の費用どうしてますか?

コメント

mama

費用をみんなで割り勘するのが普通ですよー!

買い出ししてくれたり手間かけてくれた人の分は多少免除したり、手作りおつまみ作ってくれた人についてはその材料費もみんなで割り勘で徴収します!

だいたい予算はいくらくらいにしようねっていうのは擦り合わせておかないとこういうこと起きますよね😞

  • ままりん

    ままりん

    ですよね!今回幹事をしてくれたママはしっかりしていてはっきり物を言う人なので安心していたのですが意外なところでズボラでビックリしました…。
    私以外皆んな働いていていて時間が無いので持ち寄りは強制しなかったのですが気を利かせて持ってきた人が損するのはおかしいと思うのでちゃんとルール決めた方が良さそうですね!
    もう1人おつまみ作ってきてくれた人はなかなかお金を受け取ってくれないのでそれも困ってます😔どうしたらいいものか…

    • 10月5日
あずきちゃん☺️

ママ友会なら、きっちりと計算して欲しいですね😅
後々のトラブルとか嫌ですし😣

めっちゃ仲良いママ友で少数の集まりなら、どんぶり勘定でも良いと私は思いますが😅

  • ままりん

    ままりん

    そうなんですよ!これからも定期的に開くと思うので毎回どんぶり勘定だとおかず作ってきてくれるママの負担半端ないし…。

    • 10月5日
マーブルチョコ

レシートあるならレシート集めて割り勘ですね
バーベキューとかで家でやったときは家提供してくれた人はちょっと安めにしたりとか少しプラスになるようにします

  • ままりん

    ままりん

    ですよね!費用関係がグダグタでかといってあまり強く言い過ぎるとケチと思われそうで😅

    • 10月5日
ななみ

むしろそれなら
次からは次回の会費を最後に集めてそれでまかなえるものを用意するってしたいですね😅💦

ママ友会じゃないけど
いつも友達数人と集まる時はほぼきっちり分けますが99円以下は幹事が持ってます

  • ままりん

    ままりん

    私もそれがいいと提案しましたがおかず作ってきてくれるママはお金に執着が無いのか費用の受け取りを拒否するんです…。私は作った分はしっかり貰いたい派です😅一回こっきりだといいけど毎回なら結構な負担になりますもんね💦

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

モヤモヤしますね💦あおのりさんだけ育休中ということで他の方はお金があるのかもですが…他にも色々な思惑が錯綜してそうだなと思いました(笑)
Bさん→幹事として精算も面倒だしなるべく安く済ませたいな…300円って提案しちゃおう
Cさん→ちょっと見栄張っちゃおうかなorお金持ちで本当に全然気にならない
他ママ→単純に安く済んでラッキーorあおのりさんには申し訳ないけど揉めたくないから異議は唱えないでおこう
ただ、人によっては、そもそもそんな単価の高いもの持ってきてもらいたくなかったから微妙に思ってた、自己負担してもらえるならそうしてもらおう。みたいな人もいるかもですね💦幹事がキッチリしてないから人により差が出ちゃった感じですよね。
一人1〜2品持ち寄りで費用の割り勘はなし(最初から伝えておき後は自己判断)
かかった費用を全部合わせて最後に割り勘
同じものを一つの店でデリバリーして割り勘
のどれかが簡単で平等な気がします。ルールをしっかり決めるのが一番ですね。
ただ、そういうメンバーなのであればどんなルールになったとしても張り切ったものじゃなくて安くてそこそこ見栄えのするものを持ち寄るのが一番賢いかもですね。

Hack

次の幹事を誰がやる方向にみんなが持っていくか?
で今回の意図がわかるかと思いますよ!!
あおのりさん幹事のきっちりちゃんと会費請求の方がいい!ってなればあおのりさんにお願いしよう!ってなりそうですよね。
でも、生ハムとか単価の高いもの買って割り勘が嫌な人は今回の方とか他の方にやってほしいかもですよね。

ママ友会って大変‼️