※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

不妊治療中の友人への妊娠報告方法について相談しています。友人がナイーブな話題も話してくれる信頼関係があるため、報告したいが、友人の反応が気になるとのことです。友人に嫌な思いをさせない報告の方法を教えて欲しいとのことです。

不妊治療中の仲良しの友人への妊娠報告
今は近くには住んでいませんが、地元へ帰ると必ず会う仲良しの友人がいます。
その子は不妊治療中で前回会った時には、人工授精数回がダメでこれから体外受精をしていく予定だと教えてくれました。そういったナイーブな話題もなんでも話してくれ、私自身も心からその子が授かれたらと思っているところです。妊娠したら是非いち早く教えてね!と話もしています。
今彼女はどんな状態か聞いていませんが、きっと報告がないので治療中なのかなと思います。
自分自身第二子妊娠がわかり、もう少し安定期に入ったら彼女にラインで報告しようと思っています。
ただ、ママリの質問などで友人からの妊娠報告で嫌な思いをしたや、そこから音信不通になったなどカキコミを見て、伝え方が難しいなと思っています。
返信ではきっと祝福をしてくれるとは思いますが、相手が嫌だと思わない文面を教えて欲しいです。

コメント

こころ

私だったら、子供が出来たことを言うのとプラス、報告して辛い思いをして欲しく無いから言おうか迷ったこと無理に返事は要らないと言うことは書くかなぁと思いました😭私自身不妊治療するまでいってませんが欲しかった時にすぐ出来たわけでは無いので妊娠報告とか見たり聞くのが嫌な時期もありました😂

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます!
    なるほど!やはり気遣いの言葉をつけたほうがいいですかね?
    すごい気使われるのも嫌なのかなーとか、あんまりフランクに言われるのも嫌なのかなーとかいろいろ考えてしまいますm(__)m

    • 10月4日