
娘がAちゃんを避ける理由は、Aちゃんからの嫌がらせ。共通の友達Bちゃんとの遊びが難しい。どうアドバイスすればいいか悩んでいます。
年中の娘が最近、仲良しの子(Aちゃん)を避けるようになりました。
娘が言うには突然叩かれたり押されたり、見つけた物や制作物を横取りされて返して貰えなかったり、何もしてないのにダメ〜と怒って言われる等が嫌だとの事です。
娘の言い分を鵜呑みにする訳ではありませんので見守っていたのですが、よく上記の光景を目撃はしています。
Aちゃんと娘と共通の仲良しのBちゃんがいて、今まで3人で仲良くしていたのですが、最近はBちゃんと遊びたいけど入るとAちゃんが嫌な事をしてくるから、遊べない。
どうしたら良いか分からない。一緒に仲良く遊べないのが悲しい。と言っています。
皆さんなら娘にどうアドバイスしますか⁇
- モリー(8歳, 10歳)
コメント

あかり
同じクラスの先生に相談してみるのはいかがでしょうか?保育園で子どもを助けてくれる一番近い存在です!わたし自身保育士をしていたのでそう思います☺️

sayu
保育士をしています。わたしの意見ですのでさらっと聞いてください🙇♂️
まず♡嫌なことをされ続けず娘さんが避けることで対応できたことがすごいです👏
今はひとりでいるのですか?
もし娘さんが他の子とも仲良くなれるのであれば違う子と遊んでみると意外と気があう場合があります♡
そして3人で遊ぶには子どもたちだけでは解決は中々難しいので担任の先生に間に入ってもらうといいのではないかと思います!
そしてもう中身は女子!なので担任の先生が間に入っても長期戦です😭
事実関係を整理しつつBちゃんの思いをまず知りたいですよね。
娘さんにはまず担任の先生に相談して助けてもらう?と聞いてみて間に入ってもらったり担任に相談するのは嫌だと言った時にはそのことも含め担任の先生に相談してみるといいと思います!
そして辛い思いをしているのでスキンシップをとりまくり♡話をしっかり聞いてあげて事実関係が分からないうちは味方になる一択かなと思います♡
そしてミルクコーヒーさんも辛いですよね泣。早く解決できますよーに!
-
モリー
回答ありがとうございます☆
娘は今でもAちゃんBちゃんに付いて行ってる様ですが、Aちゃんの嫌な事に耐えられなくなると他の子と遊んでいると言っています。
送り迎えを見ているとA,Bちゃんと2人でいると娘はBちゃんごと避けてしまう様でBちゃんは変に思っている印象で、娘は孤立するという感じです。
女子3人ってこんな幼い時期から大変なんだと驚いています。娘にもう一度、どうしたいのか聞いて先生の手が空いてる時に少し普段の様子を聞き相談してみたいと思います。
ママさん同士も仲良しなので、私の事情を押し付けない様に、今は娘の味方になる一択でいこうと思います。
気持ちに寄り添って頂いたアドバイス嬉しかったです。ありがとうございます😊- 10月4日
モリー
回答ありがとうございます☆
やはり先生に普段の様子を聞いてみて相談するのがいいですよね。
マンモス園で園児も多く忙しそうなので相談しづらく思っていましたが、園の様子を1番身近で見てくれているのは先生なので少し相談してみようと思います。
あかり
マンモス園だからこそ、子ども同士トラブルも多く、その分解決してきた先生達の経験は豊富で頼りがいがありたくましいです 笑☺️お子さんが切ない思いをされないよう、早く解決できるといいです!!💗