※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
eri
ココロ・悩み

【助けてください】小4の一人娘がいます。小3頃から中間反抗期が始まり…

【助けてください】

小4の一人娘がいます。
小3頃から中間反抗期が始まり現在に至るまで
直して欲しいことを言っても、でもこれはこうで〜
あれはどうで〜ととにかく反抗的な事ばかり言ってきます。
2年生頃まではしゅんとして反省してるようにしてたのですが
最近は開き直ったような行動ばかりです。

遊びに行っても学校の決まりで今は18時には帰りましょう!
となっており、うちでも18時には家にいるように帰ってきてね、
と言っているにもかかわらずなんやかんやと過ぎる事が多いです。

妊娠中やまだ小さい頃に繰り返し伝える事が大事です。という
子育ての仕方(?)を見て、使ったものは片付けるように、
脱いだ服はカゴへ!など基本的な事を常々言っているのですが出来ません。そんな娘に日々イライラしてしまい最近は常に
娘に冷たい態度をとってしまい、言う事を聞かないと怒鳴るなど
完全に毒親状態です…

子どもが生まれる前はそんな親になりたくないと思っていたし
やりたい事をさせて明るく楽しい家族にしたい!と思っていたのに
かけ離れてしまい娘にも申し訳ないし、自分でもツラいです。

娘が仲良し家族のYouTubeなんか見てる日には私への当てつけ?と
勘繰ってしまうほど💦

娘とうまく向き合えなくなってしまった今の親子関係を
どうしたら戻せるでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

言い過ぎなのでは…?
案外子供って放っておけば、やりますよ。

脱ぎっぱなしの服なんて本人の目の前に置いて、ママ言ったこと覚えてるよね?で良いと思います🤔

いつまでも赤ちゃんみたいに扱ってないですか?
娘さんの気持ちを考えたらきっと戻れると思いますよ。
娘さんからしてあなたの嫌なところ、ちゃんと態度で出てると思います。

  • eri

    eri


    たしかにかなり言い過ぎてると自分でも思っています。
    かと言って一言言って放っておくと私が片付けるまでホントにほったらかしになるのでどうしたことか…
    ちゃんと本人が片付けるまで待つしかないんですかね💦

    赤ちゃんみたいに…それもあるかもしれないです。1人でもしんどいのに2人を子育てなんてとてもじゃないけど無理だ!と思い一人っ子を選びました。なので口では厳しく言ってるのに結局なんでも私がやってしまっていたり、過保護にし過ぎているのもあるかもしれないです。私の嫌な所もろに態度に出ていると思います。治していきたいです。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供なんてそんなもんじゃないですか?
    私も母親の言うこと聞かずに、何ヶ月も汚れた服ほったらかして、カビて捨てたことありますし。(娘さんと同じ年くらいの時)
    そこからちゃんと反省して、片付ける様になりましたし、身なりを正す様にもなりましたよ。
    親は色んなことを経験して、失敗と成功をして、たくさんの答えを持ってるかもしれませんが、子供が答えを導き出さない限り、その子は一生成長しないし、何歳になっても赤ちゃんのままになっちゃいますよ。

    今、反抗期を迎えようとしているのであれば、ぐっと我慢して、一言『片付けてね。』としか言いようがないと思いますよ。
    子供の成長のため、立派なレディになってもらう為に我慢しましょ😊

    • 1時間前