子どもに方言が影響するか悩んでいます。大阪弁や標準語で接した方がいいでしょうか。
親が住んでいる土地と異なる方言を話す場合、子どもの話し方はどうなるのでしょうか?
私は関西の田舎出身で、現在は大阪在住です。
地元は方言がきつい地域で、私も今でも時々方言が出ます。でも大阪弁も話せます。
旦那は長年大阪在住ですが、なぜか標準語寄りです。
子どもの前で、方言丸出しな話し方だと、やはり子どもにも影響は大きいですか?
失礼ながらあまりきれいな方言でないので、子どもに移ると、将来お友達からからかわれないか心配で、方言を封印して大阪弁か標準語のみで接した方がいいか迷っています。
- はむたん(5歳5ヶ月)
コメント
アリス
幼稚園教員してましたが、たいていのお子さんはお母さんの方言と同じになってました(^^)!
関西弁の地域なのですが、お母さんが標準語だとお子さんも標準語だったり、北海道なまりの親子もいましたし(^^)
それでお友達からからかわれる、というのは見たことがないです!
でも、知らない言葉だと通じないことはありました。
例えば「これほかして来てー」捨ててきてという意味なのですが、標準語で育ったお子さんには伝わりませんでした!笑
ほぽ困ることはないので、私はお母さんはお母さんの言葉で自然体で関わるのがいいと思います(*^^*)
アリス
保育園や幼稚園いくようになると、家族以外の友達や先生とのかかわりの中で、「ことば」も学んでいくと思います(*^^*)
なので、お母さんが全部教えなくちゃ!と思わなくても大丈夫ですよ🎵
はむたん
回答ありがとうございます。
お母さんの言葉になる場合が多いのですね!
通じない場合も出るのですね…😅そこは標準語か大阪弁の言い方も教えておいた方が良いのでしょうか?
話逸れちゃいますが、
うちは同居の義母が関西圏外の出身で、こちらもまた別の方言が出ます(笑)
大人の私も、時々何言ってるのか分からなくて、義母に聞いたり自分で調べたりしてますが、
おばあちゃんも自然に方言のまま喋ってもらった方が良いのでしょうか?
異なる地の方言がミックスされた言葉を習得しちゃうと、子どもが混乱しないか心配ですし、
正直、義母と同じ話し方になったら複雑な気分で…😅
アリス
いろいろと複雑なんですね😂!笑
私もはっきりとしたことは言えないのですが、一番かかわりある人の言葉に、多分大きく影響受けると思うんです。なので、基本はママと同じになるとは思います( ゚ー゚)
義母さんとどれだけ、かかわりがあるのか分からないですが、普通に喋ってもらってても大丈夫かなーと思います!
私自身、近くに祖母がすんでいて、よく交流もありましたが、祖母が話すコテコテの地元の方言にはなってません!
アリス
間違えて返信ではなく、新しくコメントしちゃいました💦
はむたん
息子に話しかけるのは、時間は私の方が長いですが、密度は義母の方が濃いです(^_^;)
思い返せば、私の実母もコテコテの方言+勝手に作ったような言葉でしたが、私自身はコテコテまでは行かなかったです。
あまり気にせずに行こうと思います、ありがとうございます✨