※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ
子育て・グッズ

子どもが喘息で保育園に行かせるべきか相談中。看護師は外遊びNG。自身も仕事休めず。

子どもが喘息です。
なかなかよくならず、ステロイドの点滴、飲み薬、吸入薬で様子見でも言われました。
点滴したらよくなったのが、咳、喘鳴も落ち着いてきました。病院では微熱で、保育園っていけそうですか?と聞いたら、熱が、完全に24時間下がって、喘鳴もなければいいよ。でもこれじゃダメだよね?も怒られました。
看護師さんに相談したら、動いてゼーゼー言うならやめといたほうがいいし、外遊びはダメだねぇ。点滴してる時はぐったりしていたので、その感じを見たら厳しいと言われました。

私もさすがに仕事休めず。休もうと思えば休めますが。

皆さんなら保育園行かせますか?

コメント

hiro

病院でダメと言われたなら保育園側もダメと言うと思います。
休もうと思えば休めるならお子さんの為にも側にお母さんがいた方が良いと思います。

私は保育園に行かせません。その状態でしたら。

  • ちぃ

    ちぃ

    そーですよね。
    私も喘息持ちなので苦しい気持ちはわかります。
    薬のおかげもあり今はゼーゼーしてないので、夜はわかりませんが。

    休む方向で考えたいと思います。

    • 10月3日
  • hiro

    hiro

    私は喘息ないですが、私も旦那の家系も喘息の方がいるので、娘達が喘息になる可能性が結構あるみたいなので😔

    お子さん早く落ち着くと良いですね😔

    仕事場が理解してくださる方が多いと助かるんですけど、グチグチ言う人もいるかもしれませんが、ちぃさんまで体壊さないように気をつけてください😌

    • 10月3日
  • ちぃ

    ちぃ

    お気遣いありがとうございます😊。

    理解はしてくるとおもうのですが、有給がなく、病児も空いてない🥺🥺

    体壊さないようににきおつけます!

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

喘息は一度症状が出てしまうと落ち着くまで時間もかかりますよ、ゼーゼー言ってるならまだまだ落ち着いてないです、上手にコントロールして付き合って行くのが喘息なので、大変ですが頑張ってください(>_<)

  • ちぃ

    ちぃ

    落ち着くまで時間かかりますよね。今はお腹がへこむ呼吸の仕方ではありますが、ゼーゼーは聞こえません。耳を背中に当てても。
    私も喘息持ちなのでわかりますが、よくなるのを待ってたらキリがない気もして。
    仕事も、有給がなくて💦
    喘息で二回も入院したので。

    • 10月3日