
生後8ヶ月の娘が寝付きが悪く、ストレスでイライラしてしまい、夫も育児に協力せず、1人の時間が欲しいと悩んでいます。支援センターに行く勇気がない状況で、子育てに向いていないと感じています。
もうすぐで生後8ヶ月の娘がいます。
元々寝付きが悪く、少しの物音で起きてしまい、添い乳で寝てくれますが中々離してくれず離して数分後に起きることが多く小さいストレスが積み重なり最近イライラが抑えられず怒鳴ってしまいます、、
主人は大きい赤ちゃんみたいな感じです。
少しあやしただけで俺育児やった!とか頑張ったと言ってすぐ渡してきます。
二人きりになるのは怖いらしく1人の時間さえくれません。
わたしは1人の時間がほしいと思い、娘を連れて出掛けたりしてますが一切気を使ってくれません。
怒鳴るのをみると可哀想だ、とかそんな怒らないのとか、八つ当たりしても何にも変わらないよと言ってなだめるだけで手伝ってくれません。
イライラしすぎて身体中痒くて湿疹だらけです。
娘もストレス与えすぎて頭を激しくかきむしっては起きるのでみてるだけで悲しくなり怒鳴ってしまいます。
両親は仕事が忙しく誰も頼る人がいません。
支援センター行って気を使ってストレス溜まるのかなと思い連れてっていません。
自分は子育て向いてないなとわかってます、、
家のこと、娘のこと全てやらなきゃいけないストレス、やってないといちいち文句言ってくる、、コントロールが出来ないわたしはどうしたらいいのかなと毎日悩んでます、、
- きなこ(6歳)

ままり
一時保育を利用して
一度息抜きされてみてはどうですか?
それか働きに出て保育園に預け離れる時間を作るなど…

さ
寝かしつけ失敗するとイライラしますよね、お気持ちわかります😌
支援センターや児童館、比較的午後は人がいないことが多いので、あまり気をつかわなくて済むと思いますよ😌支援センターであれば、午後は保育士さんを独占?できるので、沢山話を聞いてもらってスッキリするのも良いし、気をつかいたくなければ子供を遊ばせるだけでもいいし…と思います。
一人の時間、欲しいですよね😭うちの旦那も同じような感じでした💦地域によって予約できなかったりする激戦区もあるので一概にはおすすめ出来ませんが、保育園でやってる一時保育はリフレッシュ目的でも利用できるので、ご近所の保育園を調べてみてもいいかもしれません。

なな
抱っこのままねないと絶対に起きる、置いたら100起きるの生活でいつまでこの生活を続ければいいのだろうとすごい悩んでましたが1歳になる前の今やっと、1人で寝てくれるようになりました。いつかはちゃんと寝てくれる日が来ます!旦那様に本音で話しても理解してくれなさそうですか?
コメント