
育休は一般的に1年です。保育園に入れない場合もあるため、取得期間について悩んでいます。また、生まれ月によって保育園入所時期が変わるため、最適な時期についても考えています。
育休について教えてください。
①基本的に育休とは一年間ですよね?
例えば一年半、2年ととってる方は保育園に入れないから仕方がなく取っているんですかね…?なるべくなく取りたいのですが…
②変な話、十二月に生まれたとして、四月から出なければ保育園に入れない場合、4、5ヶ月で預けるんですよね…?そうしたら親も仕事復帰ですよね…じゃあ四月とかに産んで来年まで見た方が得?というか、良いのでしょうか…
- み(7歳)
コメント

chiii
多分12月生まれのお母さんたちは次の12月まで1年間育休を取得して、12月から入れるように保育園に申し込むけど、入れないことがほとんどなので、役所から入れなかったという通知をもらって育休をその年の4月まで延長して1歳児で入れるパターンだと思います!

ひまわり🌻
うちの会社は2年育休とれるので
2年育休とった後保育園入れる予定です。
育休延長したいのであれば
入園希望出す時に延長したいと伝えれば
不承諾通知もらえるので延長は可能ですよ😊
-
み
そうなんですね!
そこはやはり会社によりますよね…
育休延長だと、支給額は下がりますよね?- 10月3日
-
ひまわり🌻
支給額は減ります😭
でも、ないよりかはいいかなと…
でも、復帰する予定てあれば
お給料もらう方が金銭面的には余裕が
できますもんね😥悩みますね…- 10月3日
-
み
ですよね…3分の2くらいですよね?御給料もらう方がいいですよね…でも子供の時間と成長もと悩みまくりです…
- 10月3日
-
ひまわり🌻
確か1年間は65%でそれ以降は50%
だった気がします。
間違ってたらすいません🙏
子供の成長は今しか見れないしなあ
って思いますよね💦
あたしは、育休後退職するので
2年取る予定です😅- 10月3日
-
み
退職するんですね💦
一応そのあと時短にしようと思ってるんですが…
今しかないですもんねぇ本当に…- 10月3日
-
ひまわり🌻
復帰する時、違う店舗だし
旦那の転勤あるから何年おきに
違う店舗移動とかなっちゃうので
産休入る前から退職します。って
伝えちゃってます😅
時短が出来るならその方がいいですよね🥰
ただ、いつ復帰するか…ですよね💦
1年以上育休とれるのならば
保育園入園させて復帰するならば
12月に産まれて1年間育休とって
半年延長して4月から入園が理想かな?
って思いました☺️- 10月3日
-
み
成る程…!一応来年の四月から新入として入るので、一年働かせてもわらわないと育休が取れなく、6月ごろに2人目を作り始めようかなぁって感じです、、
なので生まれるのが四月から五月だとうまくいくかなぁという感じで💦
そうなると来年の四月まで一年見れるかなぁと、、
それか四月から保育園入れて、復帰は6月からとかも出来るんですかね?- 10月3日
-
ひまわり🌻
んー、保育園入れる時に
入園から1か月以内に復帰しないと
いけないとかあった気がします😥
なので4月に入園して5月までには
復帰しないといけないと思います。
もしくは確率はかなり低いですが
5月から入園できる所を探すか。
て感じになると思います💦- 10月3日
-
み
やはりそうですよね…五月でも入れるかなぁ…でも1ヶ月の差ですもんね…長く取りたいけど難しそうですね…
- 10月3日
-
ひまわり🌻
5月は厳しいと思います。
それか、あと半年延長して12月に
探してみるか。ですね…
でも、どうか…💦- 10月3日

ゆき(o^^o)
うちも12月生まれで、不承諾通知がなくとも今年12月2日まで取れます。
来年4月ですら入れる可能性はないですが、11月分から申し込みいれます。
-
み
可能性しかない場合やはり長くは取れないですよね…
- 10月3日
-
ゆき(o^^o)
いや、入れないんです、、
可能性しかないではなく、可能性がないんです、、- 10月3日
-
み
うちは今現在の1人目は入れませんが、2人目は確実に入れるので、悩んでます…
- 10月3日
み
なるほど…!確実に入れる場合は四月からになるんですね😭
4、5ヶ月しか見れないってこと…半年も育休取ってないですよね…
ちなみに来年の5月くらいから2人目を考えているんですがそうしたら生まれるのが7、8月なんです…次の年の四月だと8ヶ月とかなんですが、保育園に入れるのに長くすることはできないんですよね?
chiii
それもみなさんしてるんじゃないかな?と思います!
1年とって、また入れませんでしたで、1歳児の4月入園にされてます!
保育園の激戦区で兄弟加点があっても入るのが厳しいなら、話は別ですが、、、
み
なるほど、、兄弟加点はあるし、保育士なので確実に戻れるんです。
やはり長くは無理ですよね…