※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Nk
ココロ・悩み

2児のママで、育児に不安を感じています。里帰り中で旦那と離れており、子供たちの世話に追われています。他のママさんはどうやって育児しているのか、自分がもっと頑張らないといけないのか悩んでいます。

息子が産まれてから、2児のママってゆうことをか
考え過ぎてしまって、ひとりで考え込んでしまうことが多いです。「自分はしっかりこの子達の親ができてるか…」「この子達をしっかり育てていけるか…」いっぱい考えてしまいます。出産を終えてから落ち着くまでは実家に里帰りしていて、旦那は仕事の関係もありアパートにいるので、一緒に育児はできてません。3ヶ月ほどたったらアパートにこどもたちと帰って家族4人で暮らそうかと思ってます。娘を寝かせようとしても息子が泣いてきちゃうから「待っててね…」っと声をかけ息子の方へ行くと娘は泣いてしがみついてきます。甘えたい年頃っていうのはわかってるけど、泣いてる息子を抱っこしながら泣いてる娘もみるなんてことできず、娘に冷たくあたってしまい、あとあと後悔します。最近そんなことばかりです。
私の親にも「お前がしっかりせなぁ!」と笑いながらですが言われます。その言葉にも「こっちは一生懸命やっとる」と言いたいのを我慢して耐えてます。
2児、それ以上のお子さんを育てているママさんは
どうやって育児してますか?
私がもっとしっかりした方がいいんですかね??
もう溜め込み過ぎてさっき寝ている娘の手を握りながら「我慢ばかりでごめんね」と謝ってて勝手に涙がでてきました。私がもっと頑張らないといけませんか??


長々とすいません…

コメント

みみ

だんだん慣れてくると思いますよ😊要領は必ずつかめます!
今はあたふたしてて当たり前だと思います😭わたしなんてなれてきた頃一人におっぱい一人は足であやしていたこと大きな声ではいえませんがあります😂その時その時の対処で必ず乗り越えられます!考えすぎず育児がんばりましょう!

mog

それ以上頑張る必要はないと思います❣️
そのくらい子どものことを考えられることに自信を持つといいと思います🙌❤️そして、それは子ども達にも愛は伝わっているし、子ども達も強いです✨「私の子達は大丈夫!」って信じてあげてください❤️

上の子には謝るよりも、たっくさん感謝すると、上の子も下の子を可愛がってくれますよ😍

🌈💙

完璧にやらないです!
私なんてテキトーです😂

もう慣れましたが、
里帰り無しで
新生児時期なんて
記憶ないですよ(笑)

最低限育児してるだけで
ちゃんした母親ですよ🥰❤️
絶対みんな最初は苦労してます、大丈夫です!!
私もでしたよ😂
そんな私でもようやく余裕が出てきたんですもん!!
絶対楽になってきます🥰🥰
だから、完璧に
やらないでくださいね!!

ANGLE

歳の近い子供4人育ててます。
赤ちゃんが産まれてきてくれて良かったと上の子達に感じてもらうためにも明るい気持ちで子育てしてます。
ママが明るいと子供も嬉しいものだと思ってるので😊
「我慢させてごめんね」よりも
「小さいのに沢山我慢してくれてありがとう」と感謝の気持ちを持つと冷たくすることも減るかもしれませんよ😊
Nkさんも頑張ってるかもしれないけどそれ以上に上のお子さんは頑張ってるはずです!上のお子さんも慣れてくると思うし少しづつ2児ママにも慣れてくると思うので焦らなくて良いと思いますよ😊