![ミッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょっとスッキリしました!旦那の話なのですが…結婚時に結納金は貰って…
ちょっとスッキリしました!
旦那の話なのですが…
結婚時に結納金は貰っていません。
地域によると思いますが、私の地元は田舎なので雛人形や兜は女親が買うと言う風習が少なくありません。
旦那の考え↓↓
①結納金は親が出すと思っていた。
②子どものお祝い(雛人形や兜)は女親側が購入する。
①について、結納金は前から新郎自身が出すものだと私は言っていましたがその時はスルー(笑)
②について、雛人形買わなきゃねと言うとそっちの親が普通買うんだよね?と平気で言って来たので、それは結納金を貰っていた場合だよと言うがまたもスルー。
実際、私の親が買ってくれました。
面白い事に旦那の姉は、子どもが3人居ますが雛人形も兜も旦那さん側の親が買ってくれたそうです。
辻褄が合わない…(笑)
このような考えの旦那でしたが、最近急に、孫が出来たら雛人形とか兜とか買うって考えると怖いと。我が家は女の子が2人なので、旦那の考えで行くとこちらが買う事になります。
ここでやっと、私の親が10万を出して雛人形を買ってくれか事の重大さが分かったみたいで😅
しかも3姉妹で出産時期も近く、姉達の子は兄妹・姉弟なのでそれぞれ10万ずつ。姉1人に20万…姉妹合わせると合計50万以上。そのリアルな数字を目の当たりにした旦那は青ざめてました🤣
実家は家のローンもまだ残ってるので、正直頭が上がりません💦旦那に分かって貰えたことが嬉しくもあり、やっと分かってくれたかと言う気持ちです‼️
こんな事を思う私は心が狭いでしょうか❓😂
ちなみに旦那は、娘の結婚の時は結納金を貰うだとか旦那側に買って貰うだとか言っていますが…💧
子どもが大きくなった時は結納をする家庭ってまだあるんですかね🤔お嫁に行く=旦那さんの家に入るっていう方程式が古いと思っているので、私は未だに旦那の姓に入ったと言うよりも旦那と結婚したと思ってます。(細かい上に分かりずらくすみません…)
欲を言えば…旦那側に車の頭金ぐらい出して欲しいなー。
無理でしょうけど😤
話が分かりにくく長くなり申し訳ありません!!
私の独自の考えを主張してるところもあります。
気を害されてしまいましたら、申し訳ありません。
最後までお読みくださり、ありがとうございました✨
- ミッフィー
コメント
![K.mama𓇼𓆉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K.mama𓇼𓆉
最近は結納する家庭少ないですよね!私達も結納は両家とも面倒だねとなりしませんでした😊
旦那は婿養子で私側の姓になってるので結納もしない代わりに家具とか買う時は私の親が出してくれましたね!
結婚式代も私側が7旦那側が3てした😊
でもお雛様は義母が30万円の良いものを買って送ってくれました✨
私と旦那では住んでる県が違いましたが両方ともお雛様はは男親、兜は女親の風習です😊
![mako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mako
全然心狭くないですよ🤣
今でもホント結納は
聞かなくなりましたね。
私も両親から
「結納はなしで」と
伝えていて多分あっちの
ご両親はホッとしたと思います。
兜や雛人形は
お互い長男、長女だった事もあり
人形が可愛そう
親のお古の方が子供も喜ぶ⁇
お金がかからなくていい!
って事で購入しませんでした。
でも昔ながらの物なので
バカでかい‼︎
今となってはガラスケースに入った
小さなやつが欲しいです😅
-
ミッフィー
返信ありがとうございます!
心狭くないと言っていただき、心が軽くなりました😭
私達の世代でも結納したと聞いた事が少ないです。色々と大変ですからね💧
お下がり素敵です✨私と旦那のなんてもう残ってないですよ😂立派な物が残してあって、お子さんが羨ましいです❤️- 10月2日
-
mako
そう言ってくださり
ありがたいです🙇♀️
名前旗は私の父が
購入してくれました😁
やはりこっちの地域では
兜と雛人形は
嫁側の親なので
私の父も気にしたのでしょう🤣- 10月2日
-
ミッフィー
やはり女側が買う地域が多いのでしょうか😓旦那側も長女が生まれた時には雛人形とかの話は一切出ませんでした💧義両親は離婚されているのですが、次女誕生の時は義父からのお祝いはありませんでした🤣- 10月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは結納頂いて、半返ししましたが受け取ってもらえませんでした😣💦
旦那さん…😅自分は結納金出さなかったのに娘の時は貰うとかケチで図々しいとか最悪です😭💦
全然心狭くないです‼️
みっちゃんさん優しいくらいですよΣ('◉⌓◉’)
-
ミッフィー
返信ありがとうございます!
受け取らないパターンもあるんですね😳
本当に図々しいんです💦自分がしてきた事を将来娘が連れて来る彼氏には禁止するそうです😓まぁそんな事させませんけど(笑)親の有難みをこれからも実感させていきます😤- 10月2日
-
退会ユーザー
将来の2人に使ってとありがたく頂きました😣❤️
やばいですね😭💦
本当図々しい方っていますよね💦失礼ですが考え方がコジキっぽい…(言い方古くてすみません😭)
みっちゃんさんが阻止するしかないですね😭頑張ってください(´;ω;`)
てか結納払えないなら払えないって言えばいいのにと思っちゃいました😅- 10月2日
-
ミッフィー
我が旦那ですが、本当に図々しいです🙀将来が心配になってきました💦頑張って間に入ろうと思います👍
確かにお金がなかったので払えなかったと思いますが、親が払うものだと思っていたので最初から払う気ゼロです😭変なところで頑固なので、正直には言わないですね😰- 10月2日
ミッフィー
返信ありがとうございます!
姉が結納をしたのですが、とても大変そうでした😅
婿養子…凄いですね!羨ましいです🤣私も婿養子が良かったですが、旦那が末っ子長男だったので断念しました💦
お雛様30万は凄いです👏やはり風習は地域によって変わるんですね✨
K.mama𓇼𓆉
旦那は田舎の三兄弟の長男ですが婿養子に来てもらきました🤣笑
地域によってもだいぶ違いますよね✨
ミッフィー
凄い‼️下が居ても長男って敷居が高いと思ってました(笑)
婚姻届を出す時に、どっちの苗字でも良いよと言っていましたが…正直やる気なさげでした😂これは変える気ないなと瞬時に判明しましたよ💦
本当に羨ましいです❤️
K.mama𓇼𓆉
下に弟がまだ2人いるのと義両親も堅苦しい感じではないのでそれでですかね😊
うちは両親が会社経営してて私が一人っ子で跡継ぎがいなかったので旦那には感謝です😂✨