※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
お金・保険

妊娠7ヶ月の初産で、補助金や助成金について調べていますが、役場では情報が得られず、ネットでは獲得可能との情報があります。専業主婦でも社員でもない場合、支援は受けられないのでしょうか?

はじめまして。
初産で分からないことだらけなので先輩方教えて下さいm(_ _)m
期間社員で妊娠を気に退職しました。
今は妊娠7ヶ月です。
国から貰える補助金、助成金や貸付?のことを調べているのですが
役場に行くとそんな制度はないと言われました。
でもネットでは貰えると書いています。
私のように専業主婦で産休を取ったわけでもなく社員でもなかった場合はなにも貰えないのでしょうか?
アドバイスお願い致します。

コメント

Ms

退職したなら何もないはずです
出産一時金くらいですかね☺️

さくらんぼ

一時金42万は国保でも社保でももらえますよー!

めあり☆

出産一時金は健康保険からもらえます。国保なら役所、社会保険なら保険組合。
あとはお子さんうまれてから児童手当ですかね☺️

K.mama𓇼𓆉

出産手当や育休手当などは出ないですね!
一時金は出ますよ😊

りす

すでに退職されたとなると支給されるものさない可能性が高いですが、旦那様の健康保険組合や国民健康保険から分娩費用として支給は必ずあります。

退職前に雇用保険に12ヶ月以上加入していれば失業保険の対象ですが、働けないとなれば給付されませんが、手続きをすれば支給開始時期を遅らせるなどが可能なはずです。

のん

妊娠中にもらえる助成金や貸付は生活保護家庭の貸付くらいですかね?
分娩の際の入院も貸付できます、そんなに困窮してますか?制度使えないと思います。

助成金は、妊婦健診の際のチケットのことでしょうか。
これは働いているかどうかにかかわらず母子手帳をもらった際にもらっていないでしょうか?もしまだなら母子手帳の交付を受けて下さい。

出産一時金は扶養なら旦那さんの健康保険から、国保なら国保から42万もらえます。
後は生まれてからの手続きになりますが、児童手当ですね。

他に特に国の助成制度はないです。
辞めずに出産だと出産手当金と育児休業給付金がもらえますが、既に退職されたのでこの2つは対象外です。

失業手当は、今働けないでしょうから延長手続きをされるといいと思います。

ななじろー

貸付とは…?
ネットで調べたのであれば、正式名称がわかりますよね?😄

専業主婦の場合、もらえるお金というか補助金の類になりそうですが、出産一時金のみですね。
そのほかの育児休業給付金や出産手当金は、働くママさんがもらえるものです。