長男が幼稚園で困っている様子。次男を守ろうとする姿に胸が痛む。息子は嫌がる理由を語る。息子を守りたい。
悩みではなく、モヤモヤした気持ちを吐き出したいだけですが、共感やアドバイス貰えたら嬉しいです。
今日、長男を幼稚園に迎え行って、そのあとしばらく園庭で遊んでいたのですが、同じクラスの男の子二人が来て、息子に「○○の真似して」「変な顔して」など要求していて、息子は困っていました。
また、1人の男の子が、次男の顔を引っ張ってきて「まだ3歳なの」と長男は言ったけど、男の子にその声は届いてなく、男の子が次男の頬を引っ張る度、か弱い声で弟を守ろうとしている姿を見て、胸が痛かったです。
また、帰宅してから、その男の子の話になり、どうやら長男は、その男の子が嫌なようで、理由は「砂遊びでいつも水を汲みに行かされるから」と言っていました。
私の知らないところで、頑張ってる息子。
可愛くて可愛くて、本音は、傷付かないようにいつまでも守ってあげたいです。
- ママリ(8歳, 10歳)
コメント
ELLY
そのこと幼稚園の先生に言ってもいいと思います。
人生経験のために嫌なことを経験するのは必要かもしれませんが、下のお子さんの頬を引っ張るのはおかしいと思います。私がその場にいたら私がその男の子に注意します。
それに日頃から息子さんが嫌な思いをされているのが分かっているなら、幼稚園に話をしてしっかり対応をしてもらうべきです。そんな小さな子が必死に嫌な思いに耐えながら幼稚園に行っているなんて可哀想だし、そんな思いさせる必要もないと思います。
幼稚園に行ってその男の子へきちんとした指導をしてもらったらどうでしょうか?幼稚園は学びの場です。息子さんだけでなくその男の子こそ人に嫌なことをしないということを学ぶべきです。
御園彰子
長男くんは、今年年中組さんですかね。
年中組にもなると、男の子も女の子も、キツい言葉を言ったりからかったり、割りとよくあると思います。
でも、ママさんの目の前でそういう意地悪なことをしていたなら、相手の男の子の行為を軽く注意なり止めるなりしても良かったと思いますよ。
次男くんへの意地悪な行為を止めるのは長男くんではなくて、ママさんがやるべきことです。
見ていて胸が痛かったなら尚更です。
目の前で我が子が嫌がらせをされているのを、何もせず眺めていたんですか?
そして、担任の先生に、普段の長男くんとその男の子達との関わりがどんな様子なのかを聞いてみるといいと思います。
うちの長男も、年中組の頃にちょこちょこお友達とトラブルがあり、その度に担任の先生に相談していました。
その男の子達が、クラスの他の子に対しても意地悪なのか、長男くんにだけ意地悪なのか、それによっても先生の対応や指導も変わってくると思うので。
守ってあげたいなら、ただ家で話を聞いておくだけではなく、どんどん先生に相談しましょう。
-
ママリ
回答ありがとうございます!
長男は今年の4月に年中で入園しました。
きつい言葉遣いや、乱暴な子、先生の言うことを聞かない子いますね。
うちは、真面目で先生の言うことは絶対聞くタイプです。また、人見知りで内向的。挨拶すら返せないほどです。
今回の事も、意地悪をされてるわけではなく「変な顔して」と要求されても、ただ困ってだんまりしていて、男の子たちもそれ以上は何も言ってこなかったので、見守ってました。嫌なら嫌と言えば良いし、変な顔して友達を笑わせてもいいし、その後の事はママがフォローするのになと、もどかしかったです。
次男への行為については、私も止めても良かったなと今、思っています。ただ、その時は、次男は遊んでると思って楽しそうに笑っていたので、まぁいいかと思ってしまいました。自分の意見を言うのが苦手な長男が、弟のために喋ってるのも見ていたくて。
marinaさんの長男くんも、年中のころ、トラブルがあったとのことですが、よろしければ、どのような事か教えてもらえますか?- 10月2日
-
御園彰子
うちの長男は、満3歳で入園し、年少組までは、真面目でおとなしい子でした。
さほど人見知りはなかったんですが、私に促されないと先生に挨拶できない子でした😅
年中組になって、周りの男の子達がどんどん活発になり、長男も次第に感化されていきました。
いきなり乱暴な言葉を使い始めたり😅
長男は『○○のすけ』という名前なんですが、一学期の後半から何故か、数人のお友達…男女両方から『○○のちゃん』と呼ばれるようになりました。
それまでは、先生方の何人かから『○○ちゃん』と愛称のように呼ばれることはあったんですが、お友達からは無くて。
お友達からのその呼び方が、明らかにからかうような言い方で。
長男本人も「○○のちゃんって呼ぶな!僕は○○のすけだ!」と嫌がる姿を見せていました。
私は最初は、長男のそのキツい言い方のほうが気になって、『○○のちゃん』と呼ばれてることはそんなに気にしてなかったんですが😅
そんなことが数回あったのでちょっと気になって、家でゆっくり話を聞きました。
家庭では、私や祖父母は『○○ちゃん』と呼んでいたので、それはいいのか?
幼稚園で『○○のちゃん』と呼ばれるのは何故嫌なのか?と聞いたら、クラスでは男の子同士は呼び捨てか『くん』で、『ちゃん』は女の子しか呼ばれてないから嫌だと。
ママやばあばに呼ばれるのは嫌じゃないと。
それで、担任の先生に、普段の幼稚園での様子を聞きました。
他にも『ちゃん』で呼ばれてる男の子はいるのか、うちの長男が『ちゃん』で呼ばれそうな要因はあるかと。
例えば、おままごとが好きで赤ちゃんの役などよくやっていたら、『ちゃん』で呼ばれることもありそうかなと思ったので。
そうしたら、確かに子ども同士だと『ちゃん』は女の子だけだし、長男はおままごとはあまりしない、どちらかというと鬼ごっこなどが好きですとのことでした。
なので、周りの子はからかうつもりがなくても、長男本人がその呼び方は嫌だと思ってるようなので、出来れば辞めてもらいたいと伝えました。
先生も理解してくれて、クラス全体に向けてお友達の呼び方の話をしてくれたようで、その後長男が『ちゃん』と呼ばれることは一切無くなりました。
他にもいくつかありました😅
お友達とのやりとりを見守るのは悪いことではないですけどね😃
でも、目の前でお子さんが困っているなら、少しだけ助け船を出すことも、場合によっては必要かなと思います。
長くなってすみません😅- 10月2日
-
ママリ
とても分かりやすく回答いただき、ありがとうございます!
第一子ということもあるし、去年引っ越してきて周りに知り合いもいなく、年中から入ったのは、長男含め三人だけで、すでにママ友のグループも出来ていて、なかなか輪に入れず、幼稚園での出来事をどこまで先生に相談して良いのか、どこまで先生に求めていいのかが、わからなかったので、とても参考になりました!
やはり経験談は、聞いていてすごく勉強になりましたm(__)m
たしかに。見てないところで頑張っているんだから、私のいるところでは、助けてあげても良いですよね!もともと私は過保護で、長男の内向的な性格は、私が作り上げてしまったんじゃないかと思って、4歳くらいから、見守る育児をしようと心掛けていたのですが、少しとらわれすぎていた様です(^^;
とてもスッキリしました!ありがとうございました✨- 10月2日
ママリ
回答ありがとうございます!
次男への行為は、私も注意しようかと思ったのですが、次男は遊んでると思って笑っていたので、まぁいいかと様子見してしまいました。でも、今思えば、頬を引っ張るのは良くないことだし、ましてや年下の子にやるのはダメだと注意すれば良かったと思いました。
ただ、その子は、やんちゃなタイプなだけで、悪い子ではなく。人一倍、声が大きく、言葉遣いや行動は少し乱暴で、先生が話しててもふざけちゃったりするような、男の子らしい子です。
反対に長男は、人見知りで内向的。話しかけられても挨拶すら返せなかったりします。
なので、砂場の件も、意地悪をされてるわけではないようで、長男も嫌なら嫌と言うことが大事なのかなと。でも長男は、本当に嫌なときは、別の子と砂遊びをすることで、回避しているようです。
色んな性格の子がいて、子どもの世界があって、親がどこまで口出ししていいのか、日々考えます。